KADOKAWA Group
ものがたり

注目シリーズまるごとイッキ読み!『絶体絶命ゲーム① 1億円争奪サバイバル』第3回 毒入り料理を見つけだせ!

……………………………………

14 「いらない人間」選挙

……………………………………


 10時30分。残りは30分。

 1回目の投票結果が出た。




 草太、カツエ、未奈がほっとした顔をしている。

 春馬は秀介に1票入っているのが気になった。

 だれがだれに票を入れたかは明白だ。

 自分の名前は書かないだろうから、亜久斗以外は亜久斗に投票した。

 そして、亜久斗は上山秀介と書いたことになる。

 亜久斗に票が集まったのは、彼がゲームの続行を希望したからだ。彼が脱落すれば、終了に反対する者がいなくなる。この結果は最終投票でも変わらないだろう……。

 しかし、春馬はなぜか胸さわぎがした。

「……これだと、おれが脱落か」

 亜久斗が視線をめぐらすと、みんなは目をそらした。

 彼に投票した罪悪感があるのだ。

「予備投票をしておいてよかった。もし、これで決まったら、たいへんなことになっていた」

「これで決まりでいいんじゃねぇの」

 カツエがそっ気なく言うと、亜久斗は首を横にふる。

「いいや、最終投票を10時59分におこなう。みんなで、そう決めただろう」

 脱落のピンチなのに平然としている亜久斗が、不気味だ。

「そうか、おれを落として、このゲームで終わりにしようと考えているのか。わかった。みんなが終わりにしたいなら、おれも同意する。このゲームで最後にしよう」

 亜久斗が言うが、彼に対するみんなの態度は変わらない。

「ところで、おれに考えがあるんだ。このゲームの脱落者だけど……『噓つき』にしないか」

「嘘つきの直人は、もう脱落したよ」

 カツエが言うと、亜久斗は首を横にふる。

「まだいるんだよ。おれたちをだましている噓つきがね」

 春馬は急に不安になる。

 もしかして、亜久斗はぼくが秀介じゃないと知っているのか。いや、そんなわけはない。

「だだだだ……だまそうとしてるって、どういうこと?」

 草太が震える声で聞いた。

「小山草太、きみは、父親が横領した1億円が必要なんだったな」

「どどどど……どうして、ぼくの事情を?」

「最初に自己紹介しただろう。妹の手術費がほしい滝沢未奈、父親の工場を買いもどしたい竹井カツエ、シングルマザーの母親を楽にさせたい上山秀介」

 それくらいは春馬も覚えているが、亜久斗はたくみに自分のペースに巻きこんでいる。

「それより、噓つきってだれなのかな?」

 春馬が聞くと、亜久斗がにやりと笑った。

「きみだよ。上山秀介」

 春馬のひたいに、じわりと汗がにじんだ。

「どうして、ぼくが噓つきなんだ?」

「おれは生まれつき観察眼が鋭いんだ。直人があやしいと見ぬいたのも、観察していたからだ」

 みんなが亜久斗の話に興味を持ったようだ。

「ぼくは、お金を貸してほしいとか言ってないよ」

「あやしいと思った理由は、きみが直人とは真逆だからだ」

「どういうこと?」

「直人は金への執着心が強かった。逆に、きみはそれがなさすぎる。まるで他人事だ」

 的を射た亜久斗の意見に、春馬は言葉を失った。

「そういう性格なんでしょう。やる気があるのに表に出ないタイプはいるわ」

 助け船を出してくれたのは、意外にも未奈だ。

「そうかもしれない。でも、彼はゲームを終わらせることばかり考えている」

「ぼくには1億円も必要ない。今、終わっても2000万円もらえる。それで十分なんだ」

「なにか、たくらんでいるんじゃないかな?」

 亜久斗の探るような視線が、春馬には痛かった。

「なにもたくらんでないよ」

「本当にそうなのかな……、おれは用心深いんだ」

「ぼくがなにをしようとしてるって言うんだ」

「ゲームを終了させて、みんなのお金を奪うつもりかもしれない」

「そんなこと、できるわけないだろう」

 春馬が言いかえしても、亜久斗は動じない。

「ゲームに負けたら殺されるんだ。はやく終わらせたいと思うのは当然だろう」

「いいや、噓だ」

「どうして、そんなに疑うんだ」

「昨日、ホールで競走したとき、きみは本気で走っていなかっただろう」

 春馬はまた返事にこまった。

 あのときから、観察されていたのか。

「真ん中あたりを走るのが安全だと考えて、力をおさえて走っていたんだ」

「あのあと、ぼくは脱落しそうになったんだぞ」

「それは運が悪かっただけだ。パートナーが高所恐怖症だなんて予測できないからな」

 春馬は黙った。

「未奈が高所恐怖症じゃなかったら、どうなっていたかな」

 そこまで言って、亜久斗は少し間をとった。

「二人三脚は2人の走るスピードが同じくらいなのが有利だ。そう考えるとアクシデントがなければ、秀介と未奈のペアは上位で勝ちぬけしただろう」

「だから、なんだって言うんだ」

「ホールでの競走は、みんな必死だった。それが、直人と秀介だけは、次の展開を予測して行動していたんだ」

「それのどこが悪いんだよ」

 むきになった春馬とは対照的に、亜久斗は感情を表に出さない。

「悪くはない。ゲームに負けないように策を考えて行動するのは当然だ。でも、きみの冷静な行動に、おれは危険を感じるんだ」

「冷静じゃない。ぼくだって必死だ」

「マギワさんは残りのゲームは2つだと言ってた。この次のゲームが最後だ」

 春馬は震えていた。ここでの脱落はないと高をくくっていたが、雲行きがあやしくなった。

「このゲームのあと、はたして秀介は、本当に終了と言うのかな?」

「言う。ぼくははやくこのゲームを終わらせたいんだ」

「おれがきみだったら、続行を希望するね」

「はっ?」

 春馬はぽかんと口をあけた。亜久斗がなにを言いたいのか、すぐには理解できなかった。

「カツエ、最後のゲームはどういうものだと思う?」

 亜久斗に質問されて、カツエは不機嫌そうな顔をする。

「あんた、勝手に仕切るんじゃないよ」

「それは悪かった。で、どう思うかな?」

「わかるわけねぇだろう」

「最後のゲームが運動系だったら、カツエが有利かな?」

「格闘技なら、絶対に負けねぇよ」

「球技、陸上競技、水泳なども考えられる。どれでも絶対に勝てるかい?」

 カツエは少し考える。

「球技と水泳は苦手なんだよな……」

「秀介は背が高い。それに男子だ。運動系なら、きみも彼には勝てないんじゃないかな」

「競技によるけど、苦戦するかもしれないね」

「運動系のゲームなら、秀介は優勝候補だ。では、頭脳系のゲームだったらどうだろう」

 亜久斗が視線を春馬にむけた。

「あぁぁぁぁ……そそそそうそう……そう言えば……」

 草太が激しく動揺しながら、春馬から離れた。

「草太、落ちついて、気がついたことを言ってくれ」

「うううう……噓、噓発見液のからくりに、ききき気がついたのは……秀介だよ」

「ダイイングルームもだな」

 カツエがよけいなことを言った。

「そうなんだ。頭脳系のテストでも、彼は優勝候補だ」

 春馬は目の前が暗くなった。落とし穴に落とされたような心境だ。

「うわうわうわうわ……」

 草太は意味不明な言葉をつぶやき、化け物でも見るような目で春馬を見た。

「このあと、秀介がゲームをつづけると言ったらどうなる?」

 春馬は逃げだしたかった。

 亜久斗のトラップにはまったんだ。また絶体絶命じゃないか。

「ううう……噓つきなんだ。しゅしゅ……秀介は嘘つきだ……っ」

「そう、彼は噓つきだ。ゲームを終了したがっているふりをして、本当はつづけるつもりだ」

 言いたいことは山ほどあったけど、今はなにを言っても信じてもらえないだろう。

 どうすればいいんだ。いきなり窮地に立たされた。


 10時40分。残り20分。

 時間だけがすぎていく。

「──彼はただのお人好しよ」

 沈黙を破ったのは未奈だった。

「未奈は、だまされやすい」

「呼び捨てにしないでよ」

 未奈がけわしい顔で言う。

「秀介は背は高いけど、運動神経はたいしたことないわ。二人三脚でいっしょに走った、あたしが言ってるんだからまちがいないわ」

「ぼくは……!」

 言いかえそうとした春馬に、未奈がアイコンタクトを送ってきた。

 そうか、彼女はぼくを助けようとしているのか。

「未奈の言うとおりだよ。亜久斗はぼくを買いかぶってるんだ。ハハハハ……」

「秀介がお人好しだというのは認めるが、運動能力と頭脳がすぐれているのはたしかだ」

 春馬は苦笑いした。

 お人好しは認めるのかよ。でも、事実だからしかたがないか。

「それなら、あたしがまちがってるって言うの?」

 強気の未奈に、亜久斗は言葉を返さなかった。

 カツエと草太が亜久斗の側につけば多数決では負けない。未奈はほうっておこうと考えたらしい。


 10時45分。残り15分。

 未奈がいきなり笑いだした。

「なにがおかしいんだ」

 亜久斗が不機嫌そうに聞いた。春馬も同じ気持ちだ。

「秀介がなにかをたくらんでいるなら、毒入りの料理がどれか、みんなに教えないでしょう」

 未奈の言葉に、みんながハッとなる。

「自分は安全な料理をたのんで、ほかの者に毒入りを食べさせて競争相手を1人へらすはずよ。やっぱり秀介はただのお人好しよ」

 最後のひとことはよけいだと思いながら、春馬は未奈に感謝した。

「なるほど、そうかもしれないな」

 これには亜久斗も納得したようだ。


 時間は10時50分。残り10分。

 最終投票の時間が迫っている。

 春馬はあせるばかりで、なにも策がうかばない。

 今、投票したらどうなるだろう。

 亜久斗、カツエ、草太は、ぼくに票を入れるだろう。3票で脱落だ。

 昨日の活躍が裏目に出るなんて、なんて皮肉なんだ。

 亜久斗がおかしなことを言い出さなかったら、こんなことにはならなかった。

 いや、それもあたりまえなんだ。1回目の投票のままなら、亜久斗が脱落していた。それを指をくわえて待っているはずがない。

 助かるにはだれかを落とすしかない。……でも、それでいいのか?

 自分が助かるために、だれかをけおとすなんて……。

 春馬が悩んでいると、未奈がとなりにやってきた。

「このままだと脱落だよ」

 ほかには聞こえないように、未奈が小声で話しかけてきた。

「わかってるけど……。それより、さっきは助けてくれてありがとう」

「お人好し。礼を言っている場合じゃないでしょう」

「そうだけど……」

「助けたのはお返しよ。あたしは少なくとも3回は助けてもらっている」

「ぼく、そんなに助けた?」

「二人三脚、夕食、昨日の夜よ」

「本当だ。ぼくってけっこう、恩人だね」

「自分で恩人とか言わないで。お返しはさっきしたからね」

「ぼくは3回で、未奈は1回だろう」

「大きさがちがう。それに、二人三脚はおたがいさまだから、ナシよ」

「そんなの卑怯だろう」

 春馬が口をとがらすと、未奈がちょっと笑った。

 その笑顔は超かわいかったが、彼女はすぐにいつもの仏頂面にもどった。

「ここではお人好しはナシよ。自分が残ることを最優先で考えて」

「どうして、ぼくにそんなことを言うんだ?」

「それは……、残ってほしいからよ」

「えっ?」

「このゲームで脱落しないで。絶対に生き残ってよ」

 未奈はそう言うと、自分の席にもどっていった。

 それってどういう意味?

 聞いてみたかったけど、もう遅いか。

 未奈の言うように、ほかの者を犠牲にしても生き残らないと。

 お人好しのせいで殺されるなんて、絶対にいやだ!


 10時55分。残り5分。投票まで4分。

 春馬は勝負に出ることにした。生き残るためには、やらなければいけない。

 それが今だ。このタイミングなら、相手の反撃の時間はない。いや、反撃できないはずだ。

「みんな、少しだけぼくの話を聞いてほしいんだ」

 みんなが緊張した顔を春馬にむけた。

「だますつもりじゃないだろうね」

 警戒したように亜久斗が言った。

「ぼくは一度もだましてない。それより、このままだとみんな1円ももらえないかもしれないよ

「どういうこと?」

 あいの手を入れるように未奈が言った。

「このゲームは予想のできないことばかりだ。そうだろう」

 亜久斗、カツエ、草太は警戒した顔をしている。

「このゲームが終わっても安心はできないよ。ぼくだって用心深いんだ」

 春馬は、少しだけ亜久斗の口調を真似した。

「なにが言いたいんだ?」と亜久斗が聞いた。

「このあと、全員がゲームを終了すると言ったとして、本当に無事に終わるだろうか?」

「マママ……マギワさんは、ぜぜぜ……全員が終了と言えば、終わりだと言ってたよ」

「サッカーでアディショナルタイムというのがあるのは知ってるかな?」

「それくらい知っている。試合中に中断した時間を、終了時間のあとに加えて延長するんだろう」

 亜久斗の答えに、春馬は満足そうに大きくうなずいた。

「そのとおりだ。つまり、終了時間になっても試合は終わらない。このゲームにもアディショナルタイムがあるかもしれない」

 ちらりと亜久斗を見ると、彼はほんの少し不機嫌そうな顔をした。

 春馬の逆襲に気づいたようだ。

「ゲームを終了するために、ミニゲームやミニクイズがあるかもしれない」

「そんな話は聞いてねぇ!」

 どなるカツエに、春馬は笑顔をむける。

「あるとは言ってない。あるかもしれないと言ったんだ。このゲームを考えた人は、意地悪だ。なにがおきても不思議じゃない。そうじゃないかな、用心深い亜久斗」

「……考えられなくもない」

「──ゲームを終わらせるには、最後にクイズを解いてもらうでぇ。答えがわからなかったら、全員が脱落やぁ……」

 春馬はマギワの真似をした。だが、だれも笑わない。

「──ゲームを終わらせるには、ホールの重たい扉を開けてもらうでぇ。開けられなかったら、全員が脱落やぁ……」

「それで、なにが言いたいのよ!」

 カツエがいらいらしたように言った。

「ぼくが言いたいのは、必要な人間を残すべきだということだ」

「必要な人間って、なによ?」

「このあと、なにがおきるかわからない。頭脳のすぐれている者、力のある者、観察力のある者、度胸のある者……。なにかおきたときに役にたつ者を、残したほうがいいということだ」

 短い間があった。

「……なるほど、それは言えるかもしれないね」

 カツエは納得顔になった。

 そして、そのまま視線を草太にむけた。

「え………………ちょ、ちょ、ちょっと待って……そ、そ、それだと……」

 草太は、青ざめた顔でなにか言おうとするが、言葉にならない。

 10時59分。

「最終投票の時間だ」と亜久斗が言った。


 投票結果は、




 5人の中で、なんの役にも立たなそうな草太が選ばれたのだ。

 怨田と鬼崎が、悲鳴をあげる草太をひきずっていった。

 春馬は、顔をあげられなかった。

 ごめん、草太……こうしないと、ぼくが脱落だったんだ。



第4回へつづく(4月29日公開予定)

書籍情報


作: 藤 ダリオ 絵: さいね

定価
814円(本体740円+税)
発売日
サイズ
新書判
ISBN
9784046316813

紙の本を買う

電子書籍を買う

注目シリーズまるごとイッキ読み!











つばさ文庫の連載はこちらからチェック!▼



この記事をシェアする

ページトップへ戻る