KADOKAWA Group
ものがたり

『ふしぎアイテム博物館』先行ためし読み連載 第2回 計算鬼②


『ふしぎアイテム博物館』に迷い込んだ有理さん。
やさしそうな「助手」のメイに声をかけられて、
この博物館の館長さんに会うことになったけど――?

 

.。゚+..。゚+.  .。゚+..。゚+

第1話 計算鬼

.。゚+..。゚+.  .。゚+..。゚+

 メイさんに案内されて、わたしは博物館の奥へ奥へと入っていった。

 やがてたどり着いたのは、金色の飾りがちりばめられた、それはそれは立派な扉の前。

「ごきげんよう」

 扉を開け、部屋の中に入ったとたん、声をかけられる。

「ようこそ、私の博物館へ」

 声の主は、美少女だった。

 宇宙のような黒髪に、雪のような白い肌、宝石のように輝く目。

 そんな圧倒的な美少女が、ソファーの上で優雅にくつろいでいる。

「私の名前は、宝野(たからの)ヤカタ。ふしぎアイテム博物館の館長よ」

 館長さんの見た目は、中学生くらいにしか見えない。

 でも、わたしは、目の前にいる美少女が館長なのだと、すんなり納得してしまう。

 だって、あまりにもこの美少女が、博物館の雰囲気になじんでいたから。

 館長さんは黒いドレスを着ていた。

 ダークな雰囲気をかもしつつ、ゴージャスな華やかさもあって。

 美しい顔と合わさって、まるで物語の世界から抜け出してきたお姫さまのよう。

 ふつうじゃない博物館には、これくらいふつうじゃない館長がいて、当然とさえ思った。



「ひさしぶりのお客さまね。お名前を聞いてもいいかしら?」

 わたしがソファーに座るのをまってから、館長さんは言った。

「あ、えっと、南原有理(なんばら ゆり)、です」

「南原、有理……すてきな名前だわ」

 そう言って、館長さんはほほえんだ。

 わたしはその美しい笑みを見て、なぜか、おちつかない気持ちになった。

 どうしてだろう。

 ほめてくれたのに、笑いかけてくれたのに、この人に名前を知られるべきじゃなかった――そんな気持ちになるなんて。

「緊張しなくていいのよ有理さん」

「あっ、いや、緊張なんて――」

「名前なんて、しょせんは飾りなのだから」

「っ!」

 どうして、この人……!

 館長さんは、もう一度ほほえんだ。こわいぐらいに、美しい笑みで。

「ねえヤカタさまっ」

 とメイさんが言う。

「そろそろ本題に入れば? 有理ちゃんだってヒマじゃないだろうし」 

「ふうん? 私はけっこうヒマよ?」

「ヤカタさま~っ?」

「はいはい。わかったわ。私の助手はいつも正しい」

 メイさんにジト~ッとにらまれ、館長さんは参りましたと手を上げる。

「さて。さてさてのさて。メイの言うとおり、本題に入りましょう。私だって、その話をしたくなかったわけではないわ。ただ、楽しみは最後に取っておきたかったの」

 本題? 楽しみ? いったい、なに?

「ねえ、有理さん」

「は、はい……なんですか」

「ふしぎアイテム博物館のアイテムたちを見て、あなたはどう思ったのかしら」

「どうって、えっと、その名のとおりフシギだなって……」

「それだけ?」

 館長さんの大きな目が、わたしをのぞきこむ。

 その瞬間、体がゾクっと震えた。電気のようななにかが、全身を走った。

「ほんとうに、それだけかしら?」

 大きな大きな、見ているこっちが吸いこまれそうになる目。

「……それだけじゃなくて、その、ウソとは、思えませんでした」

 その目に見つられると、なぜか勝手に口が動いた。

「無視されるメガネとか、貯金できるハサミなんて、ありえないのに。でも、展示されたアイテムたちを見ていたら、ウソとは、ぜんぜん、思えなくて……」

「うれしいわ。それだけ、私のコレクションしたアイテムたちが、魅力を放っていたのね?」

 わたしはうなずいた。それを見て、館長さんも満足げにうなずいた。

「ねえ有理さん。あなたに博物館のアイテムを貸してあげる」

「え?」

 思ってもみない言葉だった。

「わたしに、貸す? どうして、ですか?」

「私ね、思うのよ。アイテムは使われてこそだって。人が使うためのアイテムなのだから、アイテムの真の価値は、使ってみないと発揮されない。どう? ちがうかしら?」

「それは、そうかもですけど……」

「せっかくのすごいアイテムなのに、ただ飾っているだけなんてもったいないわ。アイテムの魅力がわかる有理さんに、私の愛しいアイテムをぜひ使ってほしいの。ねえ、有理さん、なにかこまっていることはない? 悩みの一つや二つ、あるでしょう?」

「それは……」

 頭の中に、算数のテストが浮かぶ。

「あるのね? なら、話して」

 館長さんは、グッとこちらに身を乗り出す。

「有理さん、話して」

 館長さんの瞳に、わたしが映る。

 まただ。その大きな目に見つめられると、ゾクゾクっと体が震える。

「わたし、算数が、苦手で……」

 わたしはいつの間にか、悩みを打ち明けていた。

「テストも、ぜんぜんできなくて、お母さんには怒られて……だけど勉強する気もなくて……」

「ねえ有理さん、あなた運がいいわ。とっておきのアイテムがあるの。メイ、あれを持ってきて。わかるでしょう?」

「りょーかいっ」

 メイさんは部屋を出て、そしてすぐにもどってきた。その手に、なにかを持ちながら。

 館長さんはそのなにかを受けとり、わたしの前に差し出す。

 それは、スマホサイズの電卓だった。でも、ただの電卓じゃない。キバとツノが生えた、鬼の顔が描かれている。



「どうぞ有理さん。計算鬼(けいさんき)よ」

「計算機?」

「いいえ、計算鬼。計算をする鬼。ありとあらゆる計算を完璧にこなして、あなたに教えてくれる鬼。このアイテムがあれば、もう算数のことで悩まずにすむわ」

 ウソだとは、思えなかった。

 ほかの展示物と同じように、計算鬼には独特のオーラがあった。 

「館長さん、ありがとう、ございます」

 気づけば、わたしは計算鬼を握りしめていた。

「どういたしまして。これはね、元々はそろばんだったのよ。でも、時が経つにつれて、いまの電卓の形になったの。お殿様などの数々の支配者が使ってきた、歴史あるアイテムよ。大事(だいじ)にしなきゃ大事(おおごと)ね」

「……あの、館長さん、一つ聞いていいですか?」

「なにかしら?」

「えっと、館長さんて、中学生ぐらいですよね? メイさんも若いし、だから、その……」

「私とメイが、何者なのかってこと?」

 わたしはうなずく。

「うふふ。うふふふふふふふふふふふっ」

 館長さんは笑う。

 上品で、きれいで、でもそれ以上に〝なにか〟が隠された、ミステリアスな笑み。

「ねえ有理さん、そんなことどうでもいいと思わない? 私は、私。メイは、メイ。それ以上でも、それ以下でもないわ。大切なのは、私はアイテムを貸したくて、あなたもそれを望んでる、その事実じゃないかしら?」

 なにかを、はぐらかされた気がした。

 でも、たしかにわたしは、計算鬼を望んでいる。

 たとえ、館長さんが何者であろうと。

「それではごきげんよう有理さん。計算鬼を使ってみた感想を、いまから楽しみにしているわ」

 やがて、そんな言葉を背に受けながら、わたしは館長室を出た。


* * * * * * *


「その扉から出れば、有理ちゃんがいた場所にもどれるからね」 

 博物館へと通じていた扉までお見送りしてくれたメイさんが言う。

「アイテムを返すときは、もう一度同じ扉を開けるといいよ。貸し出し期間は……うん、一ヶ月でどう?」

 わたしはうなずいた。それだけあれば、次のテストに間に合う。

「それでは、メイさん、いろいろ、ありがとうございました」

「こちらこそ、ヤカタさまのワガママに付き合ってくれてありがとう。ずいぶん長く引き留めちゃったね」

「そうですね、すぐ帰ります。最近、なんだか物騒ですし」

「物騒?」

「わたしの近所で、建物の壁が壊されたり、窓ガラスが割られたり、ゴミ箱が荒らされたり、物騒な事件がつづいてるんです」

 そもそも、わたしの住んでるところって山の近くで、夜道は真っ暗になっちゃうから危ないんだ。

「ねえ有理ちゃん」

 わたしが扉のノブをつかんだ瞬間、後ろからメイさんの声が聞こえた。

「わたしはヤカタさまの助手だから、こんなことは言わないほうがいいんだけど、でも、一つだけ言わせて。どんなに便利なアイテムも、決して万能じゃない。アイテムを頼るのはいいけど、アイテムに頼りすぎちゃダメだよ」

 こんなことは言わないほうがいい? なんで言わないほうがいいんだろ?

 意味はよくわからなかったけど、とりあえず「はい」とうなずく。

 それから、もう一度お礼を言って、わたしは扉を開ける。

 扉の先にあったのは、見慣れた校舎の廊下だった。

 ……うん。無事に、もどって来られたみたい。

 ふり返っても、メイさんはいない。

 わたしの目に映るのは、授業で使われる備品が置かれた、授業準備室の光景だけ。

 夢だったのかな、一瞬そう思う。でも上着のポケットにはちゃんと、計算鬼が入っていた。

「70mのリボンから14.3mと23.6mのリボンを切り取りました。残りは何mですか?」

 わたしは小声でたずねた。

 すると、ポケットに入れた計算鬼も、小声で『32.1m』と答える。

 やっぱり、ほんとうだった。

 館長さんの言っていたことは、ほんとうだった。

 博物館のアイテムを見て、本物だと思ったわたしの気持ちも、まちがってなかった!

 これさえあれば、わたしはもう、算数で悩まなくてすむ……!

 興奮したわたしは、ポケットの上から、計算鬼をギュッと握りしめた。

 興奮しすぎて、DVDを授業準備室にもどすのを忘れていることに気づいたのは、家に帰ってからのことだった。


次のページへ▶


この記事をシェアする

ページトップへ戻る