KADOKAWA Group
ものがたり

新刊発売記念!「サバイバー!!③ 大バクハツ! とらわれの博物館」第1回 わくわくドキドキ、学年遠足!!

2  転校生は最強ライバル⁉

 うす暗い館内は、ひんやりと涼しい。

 あたしたちはクラスごとの列になって、ぞろぞろと展示を眺めて歩く。

『ノコ山では、東西南北の四キロにわたり、二百五十か所もの石切り場が開かれました。地上三百メートルの山頂から、地下には百メートルの深さの坑道が掘られ――、』

 アナウンスを聞きながら、どっどーんとでっかい立体模型をのぞきこんだ。

 豆電球が赤く光ってるのは、ノコ山のふもとの「現在地」。

 消しゴムサイズの、この博物館だ。

 山のあちこちに、石切り場――石カベの迷路みたいなポイントが散らばってる。

 これ、模型だと小さく見えるけど、実際はハクリョクあるんだろうなぁ。

 石カベの高さが、博物館の建物と同じくらいに作られてるもん。

「スイッチオーン♪」

 手もとに並んだボタンを、うてなが一つ押しこんだ。

 と、メロディとともに、模型の山がまっぷたつに割れていく!

 あたしたちは「おおっ」と身を乗りだした。

 山の断面から、地下に掘りこんだ坑道まで見られるようになってるんだっ。

「うっひゃー、アリの巣みたいだなー」

「うん。……でもなんかさ、このあいだのさわぎを思い出しちゃうね」

 危険生物の三匹目が掘っていった、あのトンネルに似てる。

 商店街地区の地下は、この模型みたいに穴ぼこだらけで、いまだに立ち入り禁止のまま。

 いつ工事が終わるかも分かんない状態だ。

「あれかァ。けどその三匹目、ぜんぜん出てこないよな」

「アオムシと同じに、勝手に消えてくれたならいいけどね」

 模型の小さなトロッコが、坑道をすべっていく。

 あたしたちはそれを見守って、しばし無口になる。

 無人島に現れた大ネズミと、うてな。

 商店街の巨大アオムシと、健太郎くん。

 まるで危険生物と人間がリンクしてるみたいだ――って、思ったんだけど。

 あの時のキオク、二人とも、どんどん薄れていってるみたいなんだ。

 うてななんて、自分の様子がおかしかったのも忘れちゃってる。

 二人の検査結果は、脳波にも問題ナシらしいけど。

 七海さんたち研究チームからは、まだそれ以外の情報は伝わってきていない。

「研究チームか……」

 あたしはぽそり、ひとり言をつぶやく。

 研究所は、三匹目の情報を公開しないで、にぎりつぶした。

 国民がパニックにならないように――ってことらしいけどさ。

 あたしは涼馬くんの言動から、「ノドカ兄ゆくえ不明の黒幕」は、研究所にいるかもってうたがってるんだ。

 その研究所が、危険生物の情報を隠してるって……。

 まさかノドカ兄のことも、危険生物に関係があったりなんて、しないよね?

 視線をおろすと、ボタンの中に、「G地区研究所」って文字を発見した。

 どきっとしてボタンを押しこんでみたら、「現在地」の真うらの建物が、赤いランプで光った。

 となりの建物なのか。

 思わず顔を上げ、そっちの方角を見ちゃう。

 レクの休み時間にぬけだして、さぐりに行ってみようかな。

 ……でも、なんの目当てもなく侵入しても、リスクが高いだけだよね。

 学園都市の研究所とG地区のは無関係かもしれないし、また勝手に暴走したら、涼馬くんにも迷惑をかけちゃう。

 研究所をしめす直方体を見つめたまま、あたし、動きが止まってたみたい。

「マメちゃん、どした?」

「あ、ううん。なんでもないよ」

 あわてて手をふり、笑顔を取りつくろった。

 まさか、大事な親友を、危険なノドカ兄さがしに巻きこめないもんね。

「マメ、うてなー! こっち、すっごいの見つけたよー!」

 唯ちゃんと健太郎くんが、ライトアップされた洞くつの前で、小さくハネてる。

 うわさの、石切り場の入り口だ!

 四人で暗いトンネルの階段をおりていくと、野球場なみの、広大なフロアが現れた。

 オレンジの灯りに照らしだされた、石の床、石の天井、石の柱、石の階段!

 フロアのあちこちに、等身大の恐竜模型が展示されてる。

 トリケラトプスにアーケロン、ケツァルコアトルス。

 地下空間は現実感のない、まるでゲームの世界だ。

 そういえばさっきの解説アナウンスでも、「恐竜が滅びたのは自然災害のせいだと言われており、研究所ではこの時代についても調査しています」とか話してたな。

「ワクワクするね~っ」

 ヒヤッと弾んだ心臓が、今度は楽しくて弾んじゃうよ。

 恐竜をたおす勇者ごっこ中のコたちのわきを通り、四人でおしゃべりしながらコースを歩いていく。

 ハイ・ウォールよりも高い、地層標本のカベ。

 この山から発掘された太古の化石。

 金網で封鎖された古い坑道には、トロッコの模型が置いてある。

 こういうのって、眺めて歩くだけでトキメいちゃうよねっ。

 昔は長休みのたび、ノドカ兄と博物館とか科学館とかに遊びに行ったなぁ。

 去年の秋の遠足も、T地区科学館で、恐竜時代の隕石の標本にさわれたりして、あっちもすっごくおもしろかったな(帰り道はバス事故でタイヘンだったけどさ)。

「で~っかい穴だよー! すっごー!」

 うてなが声をあげて走っていった。

 なんと、フロアのど真ん中に、四角い大穴が空いてるや!

 ワゴン車が二台スッポリはまっちゃいそうな大きさだ。

「『百メートルの地下坑』だって」

 カンバンを読みあげて覗きこみ、ヒェェッと体が震えた。

 転落防止用の金アミの下は、どこまでもどこまでも深い真っ暗な奈落!

 下から、かすかに空気の流れる音が聞こえてくる。

 むかしの職人さんは、この底までおりて石を切りだしてたんだよね。

 怖くなかったのかなぁってうてなと顔を見合わせると、

「飛びこんだら、ブラジルまで旅行できんじゃない?」

「ブラジルに着く前に、マントルで溶けちゃうよ」

 唯ちゃんのボケに、健太郎くんがつっこんだ。

 二人の笑顔が白く輝いてるなと思ったら、真上のドーム窓から、陽が射しこんでる。

 引きおろし式の避難ハシゴがすえつけられてるってコトは、いざという時は、ここが非常口になるんだな。

 ……なんて、そんなの確認しちゃうあたり、あたしもちょっとはS組生徒らしくなってきたみたい?

「ねー、恐竜ってどうして大きいのかなー」

 うてなが近くのティラノサウルスのしっぽに抱きついた。

「そう言われてみたら、なんでだろね?」

 よくノドカ兄が恐竜図鑑を読みきかせしてくれたけど、そこには、なんで大きいのかは書いてなかったよなぁ。

「あら、ご存じないんですの?」

 首をひねったあたしのとなりから、うふっと軽やかな笑い声が響いた。

 転校生の橘リリコちゃんだ。


   ***


 彼女はティラノサウルスを見上げ、なぜかうっとりと目を細める。

「一説には、草食恐竜は肉食恐竜から身を守るために、大きく進化したとのこと。大きく強くなれば、肉食恐竜だって手を出せないでしょう? それにつられて、肉食恐竜も大きくなっていったんだそうですわ」

 へええ~っと、あたしのみならず、うてなたちも感心してうなずいた。

 リリコちゃんは物知りなんだな。

 七海さんみたいな、情報収集が得意なキャンパー特化型なのかもしれない。

 彼女はあたしたちと並んで歩きだした。

 転校生とおしゃべりしてみたかったあたしは、うきうきしてしまう。

「リリコちゃんってG地区のS組リーダーだったんでしょ? すごいね。あたし知らなかったけど、G地区にも強勇学園があるんだ? あ、自己紹介がまだだったよね。あたしもS組の――、」

パシッ。

 さし出した手を、はたき落とされた。

「〝担当ナシ〟の双葉マメでしょう? 無人島の実地訓練では、キャンパーをやったそうですわね。なのに学園の基本情報も知らないなんて、橘はビックリですわ」

 担当ナシ。

 攻撃力の高いその言葉に、あたしは思わず手を引っこめる。

 ま、まさか別の学校にまで、あたしの話が広まっちゃってるのっ?

「強勇学園は、本校のほかに九つの分校があるんです。この災害の正和時代、人々の安全のために、最前線で働くのが特命生還士。彼らの後ろで、災害への対策を考えるのが、国立研究所。国が十校で育てるS組生徒は、近い将来そこで働くことになる、大事な人材なんですわ。とくに橘や涼馬さんみたいな、仮免許を持ってるエリートは」

「へぇぇ……! 十校もあるなら、仮免を持ってるコって二、三十人はいるのかな。ほんとに知らないことばっかりだ。リリコちゃん、これからもいろいろ教えてね」

 あたし、ノドカ兄のあとを追っかけたいとしか考えてなかったから、他の校舎は調べもしなかったもんな。

 ふたたび手のひらを出すと、彼女は鼻のつけ根にすっっごいシワを寄せた。

「……思ってたよりめんどーですわね。イヤミに気づかないおバカさんとは……」

「おいっ、転校生。だまって聞いてりゃ、さっきからなんだよ。マメちゃんをディスりまくりやがって。マメちゃんはバカなんじゃない! ちゃんとしたバカ正直なんだぞっ!」

「だいたい、いきなり〝担当ナシ〟呼ばわりは失礼すぎでしょ?」

 あれっ。うてなと唯ちゃんが、いつの間にやら激怒している!

「そうだよ。双葉さんのことを、なんにも知らないくせに」

 止めに入ってくれそうな、いやし系の健太郎くんまで、まさかのケンカ腰だ⁉

 みんなガルガルうなり、今にもつかみかかりそうな勢いだ。

「ままま待ってっ。担当ナシって、ホントのことだからさっ」

 足をふみだす三人を、あたしはあわてて腕で止めた。

 ――すると。

 数歩先を行ったリリコちゃんは、ワンピをひらめかせて、あたしたちをふり返る。


「橘が愛する言葉は、『弱肉強食』ですの」


 へ?

 マヌケな顔で口をつぐんだあたしたちに、彼女はうふっと笑う。

 それって、弱い者が強い者のエサにされて、強い者が生きのこる――って言葉だよね。

 このふんわり笑顔に、めっちゃ似合わないけど……。

「恐竜と同じです。強ければダレにも食われずにすみますわ。そして、強き者は美しい。サバイバーは絶対的に強くなくてはいけません。――たとえば、橘と涼馬さんみたいに♡」

 彼女の語尾に、急に♡マークがおどりだした。

 ってことは、

「見学中に、なにケンカしてんだ」

 やっぱり、あたしの後ろから涼馬くんが現れた。

 不穏な声を聞きつけたらしい。

 たよれるリーダーの登場に、あたしはホッと肩を下げる。

 ピリピリしてたうてなたちも、ひとまず足を引いてくれた。

「橘は、弱き者に身のほどを教えてあげただけですわ♡」

 リリコちゃんは涼馬くんのとなりに並ぶと、ぐいっと胸をそらして、自分を大きく見せる。

 それでも涼馬くんの肩くらいだから、ホントにうてなより小さいかも。

「リリコはあいかわらずだな。常にまわりに臨戦態勢なの、いいかげんやめろ」

 涼馬くんはめずらしく自分のほうがショッパイ顔で、彼女を見下ろす。

「えっと……。涼馬くんとリリコちゃんは、現場で知りあったとかなの?」

「そうですわ。橘が初めて出動した現場に、涼馬さんもいらして。橘はガッチガチに緊張していたのですが、」

 なるほど。そこで面倒見のいい「理想のリーダー」に、アコガレたと。

 その気持ち、分かっちゃうかも。

 このまえの商店街でも、現場の涼馬くんは、めっちゃカッコよかったもんな。

 納得するあたしたちに、リリコちゃんはモジモジと恥じらう。

「涼馬さんに、『役たたずは帰れ』って、お塩をいただきましたの♡」

「「「「うえっ」」」」

 涼馬くんの塩鬼対応って、〝担当ナシ〟なあたし限定じゃなかったの⁉

 思わずみんなで、当人に視線を集中させる。

 彼は気まずげに顔をしかめ、リリコちゃんは曇りなき眼を、彼にきらきら。

「……あのころはいろいろあって、おれも気持ちに余裕がなかったんだよ。悪かったな」

「悪くありませんわ! あの時の橘は、まさしく弱き者でした。お塩をいただいたおかげで、なにクソってがんばれたんですもの。以来、橘の夢は『涼馬さんの、リベロの相方』になったのです♡」

「相方って、おれはだれかと組む気なんてねーぞ」

 涼馬くんは取りつく島もなく断言する。

「問題ありませんわ。橘がその気にさせてみせますから」

 リリコちゃんは、ますます笑みを深めるのみだ。

 あたしは二人のやりとりを、ぽかんとして眺める。

 す、すごいや。涼馬くんの塩をまともに浴びて、なお前向きに、リベロを、しかも二人一組の相方までめざしちゃう、この姿勢。

「あたし、リリコちゃんを見習わなきゃだなっ。あらためまして、よろしくね!」

 いつまでもアクシュしてくれない手を、こっちからつかんじゃう。

 うてなと同じくらい小さな手のひらは、びっくりするほど硬い。

 訓練を重ねてる、サバイバーの手だ。

 と、その手をまたふり払われた。

「よろしくしませんわ。あなた、『ノドカさんの妹』なんでしょう?」

 とつぜん耳に飛びこんできた大事な人の名前に、あたしは動きが止まる。

 リリコちゃんの笑顔に、じわり、バカにするような色がにじんできた。

「橘は彼が大ッキライですから、その妹も大キライですわ。ノドカさんには会ったことはありませんが、プロたちが現場でよく話してますもの。『まさか、逃げるとはなぁ』って」

 心臓がどくんっと冷たく震えた。

「現場を放りだして逃げるなんて、ありえませんわ。つまり彼は、しょせんは弱き者だったんですよ。涼馬さんのほうが、身も心も、百万倍は強いですわよね♡」

 にぎりこんだ指さきから、体温が引いていく。

 ノドカ兄が、「マメといっしょに戦える日を、楽しみに待ってるね」って言ってくれた、あの声が耳によみがえる。

「ノドカ兄は、逃げな、」

 口にしかけた言葉を、とちゅうで手のひらにふさがれた。

 涼馬くんだ。

 彼の目配せが、「これ以上キケンなことをしゃべるな」って伝えてくる。

 そ、そうだった。黒幕の関係者がどこで耳をそばだててるか分からない以上、ノドカ兄の話ができるのは、涼馬くんと二人の時だけ。

 あたしはあわてて口をつぐむ。

「リリコ。S組はチームだ。信頼のきずながないとやってけない。それをわざと乱すなら、おまえはサバイバーに一番向いてないってことだ」

 塩なんて表現じゃなまぬるい、凍てつく刃みたいな視線だ。

「みんな、見学にもどろう」

 いつもの声のトーンになった彼は、あたしの肩をたたき、先に行ってしまった。

 肩に、手のひらの優しい感触が残る。

 ……今の、はげましてくれたのかな。

「涼馬さーん、橘もごいっしょしますわ♡」

 リリコちゃんは不屈の精神だ。

 まったく心折れずに、彼の背中を追いかけていく。

「…………なっ、なっ、なんだアイツッ。ボクのマメちゃんに、言いたいほーだい!」

 ムキィッと、うてなが地団駄をふむ。

「相手にしないほうがいいよ、双葉さん」

 健太郎くんも、リリコちゃんの背中をニラみ続けてる。

「だ、大丈夫。ごめん、せっかくの博物館なのに、雰囲気を悪くしちゃって」

「マメのせいじゃないよ。てかあいつ、リベロめざしてるって、あんなひらひらワンピで、てんでS組の自覚ないし、動きだってニブそうじゃん。アタッカーをなめんなっての」

 アタッカー五年二位の唯ちゃんは、吐き捨てるように言って、あたしの背中をバンバンたたいてくれた。

 ――でも、やっぱりプロたちは、ノドカ兄が逃げたって誤解したままなんだな。

 リリコちゃんと仲よくなれそうもないことより、そっちのほうがショックだ。

 ……兄ちゃんはぜったいに逃げたんじゃない。

 あたしはちゃんと知ってるからね、ノドカ兄。

 リリコちゃんのきたえられた手の感触を思い出しながら、キュッと指を折りこんだ。


▶次のページへ


この記事をシェアする

ページトップへ戻る