KADOKAWA Group
NEW ものがたり

新刊発売記念!「サバイバー!!① いじわるエースと初ミッション!」第2回 キャンパー・双葉マメ、始動!

11  真夜中のナイショばなし

 七日目、夜中。この島に来て、とうとう一週間がたとうとしてる。

 きのうからずーっと大雨。

 せっかくトロッコ台車を畑まで運んだのに、まだ使えてないままなんだ。

 畑に行く回数を減らせるよう、なるべくたくさん収穫しときたいんだけどな。

 ──おとといの「危険生物」事件から、校舎の空気が変わっちゃった。

 涼馬くんはケモノのことを考えてか、弓矢まで作りだした。

 うてなはまたテンションが下がっちゃって、日記の宿題すらほっぽりだしてる。

 あたしは眠った二人を起こさないように、そっと教室をぬけだした。

 屋上のサビたスチールのドアを、ギギギギッと音をたてて押し開ける。

 大雨でガケの地盤がゆるんでないか、やっぱり気になっちゃって。

 外は冷たい霧雨に落ちついてきてる。

 レインコートのフードを目深にひっぱり、校舎にせまるガケを懐中電灯で照らしだす。

 どうか、くずれてくる予兆なんてありませんように──!

「今のとこ、大丈夫そうだな」

「ウヒャッ!?」

 いきなり、まうしろに響いた声!

「りょ、涼馬くんっ」

 レインジャケットまで着こんだ彼が、いつの間にかあたしの横にならんでる!

「心臓が止まりかけたよっ。寝てると思ってた」

「あんたの気配で起きた。けど、避難するか難しいとこだな。ひっこし先は考えてあるのか?」

「う、うん。浜べのほう。ガケくずれって、三十度よりキツい坂だと危ないんだよね? 浜べのおくの、大根が生えてるあたりは山がなだらかだし、潮風をさえぎれる松も生えてる。でも、木にブルーシートくくりつけて屋根をつくるだけじゃ、住み心地はキビしいよね」

 第二陣地のこと、ずっと考えてたけど、具体的な場所はそのくらいしか。

 涼馬くんはふうんと声を出した。

「意外と、ちゃんと考えてた」

「そりゃあ、涼馬班のキャンパーだもの」

「いっちょ前に言うよな」

 あたしたちはしばらくだまって、ガケを観察する。

 石が落ちてくるような音も聞こえないし、今んとこ大丈夫かな?

「……ねぇ、涼馬くん。危険生物ってホントにいるのかな」

 もうドアへもどりかけてた彼は、ぴたっと足を止めた。

「コワいのか」

「そりゃコワいけど……。それより、危険生物なんて出てきたら、みんなの気持ちがバラバラになっちゃいそうじゃない?」

 うてなを不安にさせちゃいそうだから、教室では、こんな話できなかった。

 でもリーダーと二人きりの、いまがチャンスかも。

 あたしも彼に続いて、ドアをくぐる。

「全体ミーティングの時さ。七海さん、メンバーをちらっとも見てなかったよね。唯ちゃんと健太郎くんもイイ顔してなかったし……。あんまりウマくいってないのかなって。楽班のナオトさんも、暗~いカンジだったよ。みんなしんどくなってきてるトコに、危険生物さわぎじゃ、よけいに仲間ワレする原因になっちゃうよなって、そっちのほうが心配だったんだ」

「──あんた、初めての実地訓練だよな?」

 ジャケットのフードをはずした涼馬くんは、おどろいた目だ。

「う、うん?」

 S組に入ったばっかりで──なんて、彼がよく知ってるコトを、どうして今さら。

 彼は「だよな」とまばたきして、屋上へのステップのすみに座った。

 となりにあいてる、空間。

 ここにどーぞってコトかな。

 座ってみたけど、肩がくっつきそうな近さだ。

 なんとなく落ちつかなくて、反対がわに身を遠ざける。

「もう七日目だ。S組のメンバーだから、みんな冷静でいようとがんばってるけどな。うてなみたいなのは、むしろフツーの反応だぜ。とくに今回は、あの冷静な七海さんがバグるくらい、みょうなコトも起きてる。初回の実地訓練で、長期間こんなに落ちついてるヤツは、よっぽどの無神経なバカか、よっぽどの大物だ」

 なるほど。つまりあたしはバカのほうだと。

 うなずいてからムカッとした。

「失礼!」

「バカのほうとは言ってねーのに。自覚あったんだな」

「言ってないって、いま言ったようなもんじゃんっ」

 声を大きくしてから、あわてて口をふさぐ。

 寝てるみんなを起こしちゃうトコだったっ。

 すると涼馬くんは、ふっと小さく笑った。

「このしんどい状況で、まわりの人間観察ができて、そのうえ心配なんてできるヤツは、なかなかいない。一番ダメそうだったのが意外と一番落ちついてて、おれもおどろいてる」



 もしかしてこれ、ホメてくれてるのかな…………なんて、あるハズないよネー。

 よりによって塩鬼リーダーが〝担当ナシ〟をホメるわけないじゃん。

 なのに、うれしさがこみあげてきて、あたしは懐中電灯を手の中でくるくる回しちゃう。

「あたし、T地区出身なんだよね」

「ああ、そうか……。大災害の生きのこりだもんな。今回よりしんどいのを、経験してんだ」

 あたしはパッと横に首を向けた。

「え? なんで知ってるの? リーダーだと、生徒のプロフィールも見られる?」

「や、そういうワケじゃないが」

 彼はどこか遠い目をして、階段の下の暗闇に目を落とす。

「じゃあ涼馬くん、兄ちゃん……双葉ノドカと仲よかった? ノドカ兄から聞いたの?」


「ノドカさんのことは、もちろん知ってる」


 涼馬くんの口から出てきた、あたしの大事な人の名前。

 どきっと心臓がふるえた。

「で、でも涼馬くん、ノドカ兄とS組にいた時期はカブってないよね。去年ノドカ兄は六年生だったけど、現場のほうに参加してて、ほとんどS組にいなかったって聞いてるよ」

「ノドカさんは伝説級だ。だれでも知ってる。あの人は、史上二人目のリベロを目ざせる人だった。あんたが大災害の生きのこりってのは……、たぶんそうだろって思っただけだ」

 彼はなにか歯ぎれワルく、声を低くする。

 そのまま二人して静かになっちゃった。

「そうなんだ……。えっと、その、リベロってなに?」

「それこそノドカさんから聞いてないのか? 攻守陣すべてを自分の担当にして、現場で自由に動きまわれる、天才的なサバイバーのことだ。過去に一人だけ、リベロと認められたサバイバーがいるが、ノドカさんはその二人目になれるかもって、期待されてた」

 あたしはうなずくコトもできず、目をそらした。

 されてた。

 みんなの中では、ノドカ兄はもう、「過去のすごい人」になっちゃってるんだ。


 ──あたしとノドカ兄は、親どうしが親友で、よくいっしょに遊んでた。

 二つちがいの彼は、あたしのホントのお兄ちゃんみたいな人だったんだ。

 ……そう。実はあたしたち、血がつながってないの。

 兄妹になったのは、五年まえだ。

 あたしが幼稚園年長さん、ノドカ兄が小学二年だった、あの日。

 正和T地区大災害が起こった。

 あの大災害で、あたしは人生はじめて、要救助者になったんだ。

 あたしたちはちょうど、T地区のビルのお祭りにきていて。

 そのタイミングで、地震にビル崩壊、それに火災の「複合災害」におそわれた。

 ケムリとスプリンクラーの水と、みんなの悲鳴。

 あたしとノドカ兄は、ぎゅうぎゅうヅメのまっくら闇のなかに押しこめられた。

 何が何だかわかんないまま、息をするのも苦しくて、ぜんぶがコワくて。

 ノドカ兄とはげましあって、長い長い、すごく長い時間を闇のなかですごした。

 やっとサバイバーの人が救けに来てくれて、光が射しこんできた時。

 初めて知ったんだ。

 パパとママが、落ちてきたカベからノドカ兄とあたしを守って、死んじゃってたこと。

 二人が体をつかってスキマを作ってくれてたおかげで、あたしたちが生きのびられたこと。


 あたしは、退院したときには、ノドカ兄のうちの養子になってた。

 ノドカ兄はサバイバーを目ざすって決めた。

 そしてあたしは今、彼を追いかけようとしてる。

 ノドカ兄は、あたしにとって全然、過去なんかじゃないんだ。


「──それで、あんたも?」

 涼馬くんはこっちに首をかたむけて、思い出話を聞いてくれる。

「ノドカ兄はすっごい優秀だからさ。まさかトクイもないあたしが、同じ仕事を目ざそうなんて思ってもみなかったんだけどね」

「そのとーりだよな」

「ウグッ。で、でもね。去年のバス事故のとき、ノドカ兄がサバイバーとして救助してくれたの。あたしが自分もなりたいってカクゴができたのは、そこで。ノドカ兄、『マメはきっと大きな豆の木に育って、天までとどくほどになる』って、はげましてくれたんだよ」

「それ、童話の『ジャックと豆の木』か。巨人が住んでる空の国にまで、豆の木が育つヤツ」

「うんっ。その絵本、よく読んでくれてさ」

「へぇ……。たしかにノドカさん、そういうコトしてくれそうな雰囲気だよな」

「だよね! ほんっとに優しくってカンペキで、ジマンの兄ちゃんなんだっ!」

 にぎりこぶしまで作っちゃった自分に、ハッと我にかえる。

 これじゃ、血がつながってなくても、ブラコンでしかない!

 あきれた目を受けとめるカクゴで、となりをチラリと見たら。

 赤茶の瞳が、静かにあたしをながめてる。

 おだやかな……まるでノドカ兄みたいな優しい色だ。

「ノドカさん、きっとみつかるよ。いつかちゃんと、『妹』のところに帰ってくる」

「う、うん」

 あたしはビックリして、ぱっと目をそらしちゃった。

「──もう寝るぞ。休める時に休んどけ」

 立ちあがった涼馬くんは、いつもどおりの、あたしに一線引いた横顔だ。

 けど、見まちがい……でもなかったよね?

 ベツの人みたいなあったかい表情が、目に焼きついちゃって。

 あたしは心臓がやたらと速く駆ける。

 階段をおりてく彼を追うと、なにか、手に押しつけてきた。

「うてなと半ぶんコしな。ちょっとは元気でるだろ。うてなも、あんたも」

「あたしは元気だよ──って、これ、没収キャラメル!」

 うてながこっそり持ってきて、行きのバスで涼馬くんに取られちゃったヤツだ!

 あたしはキャラメルの箱を、震える手で天にかかげる。

「なっ、なっ……、なんというゼータク品!」

 甘いものといえば、花のミツを吸うくらいしかない生活で、キャラメルさまさまだよ!

「でもこれ、減点にならない?」

「なんのコトだ? それはグーゼン『村でひろってきた』キャラメルだぜ」

 しれっと大ウソつく、涼馬くんのイタズラっぽい顔。

 わたしはぷっと笑っちゃった。

「うてなにたのんで、三人で分けようよ」

「おれはいらね」

「だってキャラメルだよっ?」

 あたしは一コ包みをむいて、えいやっと彼の口に押しこんだ。

「ンなっ」

 涼馬くんのあわてた表情なんて、初めて見た。

 バッと手のひらを口にあてた彼は、……やっぱりあまい幸せには勝てなかったみたい。

 ぶすっとそっぽを向いて、キャラメルを転がしはじめた。

「あたしたちは行きにズルして一コずつ食べたから、これで公平。おいしーよね」

「……まーな」

 その時だ。

 つんっと鼻をつくニオイが、外からただよってきた。

 なんだろ、これ。すっぱいっていうか──、まさかアンモニア臭?

ゴゴゴゴゴ……ッ。

 山のほうからかすかに響いてくる、重たい音。

「涼馬くん、これっ!」

 あたしたちは真っ青になって、屋上をふり返った。

「うてなを起こせ! 脱出だ!」


「サバイバー!!① いじわるエースと初ミッション!」
第3回につづく


この記事をシェアする

ページトップへ戻る