KADOKAWA Group
NEW ものがたり

新刊発売記念!「サバイバー!!① いじわるエースと初ミッション!」第2回 キャンパー・双葉マメ、始動!


この授業、恋も授業も命がけ! ぜったいおもしろい&最高にキュンとする「サバイバー!!」シリーズ。サバイバルな学校で、成績サイアクでも夢かなえます! 角川つばさ文庫の大人気シリーズ第1巻~第3巻が、期間限定でまるごと読めちゃうよ!(公開期限:2025年6月6日(金)23:59まで)


7  キャンパー・双葉マメ、始動!

 ……なーんて期待してたけど。

「みごとなオンボロっぷりだなぁ……」

 さっそく、自分の選択が正しかったのか不安になってきちゃった。

 どうやらココは、小学校の校舎だったらしい。

 アタッカーを先頭に、ホコリまみれのゲタ箱を通りすぎる。

 生徒の声もすがたもない、さびしい廊下。

 割れたガラス窓から木の根っこが入ってきて、カベを自由にはいずりまわってる。

 ムッと濃い緑のにおい。

 学校の中なのに、林の道を歩いてるみたいだ。

「でも、コンクリートづくりだけあって、しっかりしてるね」

 カベをたたいてみても、うん、ボロッとくずれたりはしない。

「マメちゃん! 廊下だけじゃなくって、教室の窓もゼンメツだよっ」

「ホントだ……。景色はサイコーだけどね」

 だだっ広い教室は、ガラスのない窓から潮風がじかに吹きこんでる。

 そして、廊下の水道はっ!?

 ──ザンネン。

 蛇口をひねっても、水は一滴も落ちてこないや。

「山に入れば、川か湧き水が見つかるかなぁ。あっ、でもうてな、バケツがあるよ!」

 そうじロッカーから、思わぬ便利グッズを発見だ!

「ただのバケツも、こーいう時はありがたいモンだねぇ」

 うてなと二人、しみじみうなずく。

 二階は、一階よりもさらに風が景気よく通りぬける、スーパー吹きっさらしだった。

 しかも二つしかない教室の片ほうは、床が水たまりだらけ!

 天井の角がまるごとカケちゃって、雨もりどころじゃない大穴があいちゃってたんだ。


 ひととおり探検してみたとこで、あたしは大きくうなずいた。

「うんっ。涼馬班の陣地、この小学校にしようっ! 二階は寒いから、一階の教室で!」

「じゃ、片づけからだなー。ガラスの破片もすごいし、衛生カンキョー悪すぎだもん」

 うてなはディフェンダーの仕事をヤル気まんまんで、ソデをまくる。

 涼馬くんは、チームごとに配給された段ボール箱を、あたしに押しつけてきた。

「おれは、危険な生きものがいないか、まわりを確認してくる」

「危険生物……!? それ、学園怪事件って、ウワサになってるっ?」

「ハァ? おれが言ってんのは、クマやイノシシの話だ。ココが本当に『無人島』なのかも知っておきたいしな」

 彼は手なれたようすで、ベルトにサバイバルナイフと懐中電灯をひっかける。

「安全とわかるまで、あんたたちはココを動かないでくれ」

「でもあたし、水や食べものをさがさないと」

「……なら、この周囲を百メートル以内。山へはまだ入るな」

 背を向けちゃうリーダーに、あたしはあわてて「待って!」とウデをつかむ。

「なんだよ。まさか、置いてかれるのは心細いなんて言わないよな?」

「ちがうちがう。学校があるなら、人が住んでた村もあるはずだよね。ココよりいい住まいがあったら教えてほしいんだ。水道が使えたりさ。あと食べものが見つかったら、ソレもついでに」

 お願いごとを並べたてるほどに、涼馬くんの目はすぅ──っと細くなっていく。

 おおお……。

 やっぱりお怒りです、かね。

 彼はあたしの手をぺいっと払った。

「あんた、プライドが低すぎる。そんな平気でまわりの手を借りようとするヤツは、S組にはいないぞ。自分の担当に口出しされたら、イヤじゃないのか。うてなもそうだろ」

「ボク?」

 いきなり話をふられたうてなは、大きな瞳をぱちぱち。

「うーん、たしかに。楽さん以外から、ディフェンダーの仕事をどうこー言われんのは、ムカッとするかも?」

「そ、そういうモノなんだぁ……」

 たしかにみんな、ふだんの訓練でも、仲間ってよりライバルってムードだよな。

 仲よくやってても、相談すんのもリーダーにだけ。

 午後の訓練授業だって、弱音なんてゼッタイはかないもん。

 あたしは段ボール箱をかかえたまま立ちつくし、仲間はずれ気分だ。

 選ばれしS組の、自分の担当へのプライド。

 いつかあたしにも、そういうのが芽生えてくるのかな。

 ──でもさ、と、あたしは涼馬くんをまっすぐに見つめかえした。

「あたしは、自分のサバイバル能力が低いのは分かってる。だから相談できることは相談して、助けてもらえるとこはお願いして……ってやんないと。うてなや涼馬くんまで、キビしい無人島生活になっちゃうもん。──だから! デキるかぎりで、ご協力おねがいしまっす!」

 あたしはぺこっと頭をさげる。

 半人まえのあたしは、まずはチームのために、キャンパーをやりきるのが最優先!

 そしたら。

 涼馬くん、だまってあたしを見つめたあとで、小さな息をついた。

「……なるほど。一理あるか。使えるモノがあったら、持って帰ってきてやるよ」

 彼は今度こそ、校舎を出ていっちゃう。

どさっ。

 あたしは箱をとり落とした。

「うてな。鬼が、ホトケに生まれかわった」

「やー。あれは、自分の暮らしがしんどいのがイヤなだけだよ」

「なるほど。一理あるか」

 塩鬼リーダーと三人で無人島サバイバル、どうなることやらだけど。

 さぁ、これからいそがしくなるぞ!

 あたしたちは気合いを入れて、仕事にとりかかった。


〇チーム支給品

・ブルーシート×三枚

・応急処置キット、粉塵マスク、ゴーグル

・固形栄養バー(一食×三名分)、米(三合)、塩

・飯ごう、固形燃料、マッチ、スチールの食器

・新聞紙、ガムテープ、ビニールぶくろ(大・小)


〇各自の持ちもの

・軍手、ゴム手ぶくろ、レインウェア上下

・カラビナつきロープ、サバイバルナイフ、懐中電灯、連絡帳(日記の宿題用)、ふで箱

・寝ぶくろ、歯ブラシ、着がえ三日ぶん(女子は生理用品)、タオル大・小を一枚ずつ


 まずは、使えるアイテムの確認だ。

 ブルーシートに、ずらりならべた品々に──、

「えええっ。食べもの、こんだけしかないの?」

 うてなが一回ぶんっきりの、固形栄養バーのちっちゃなパックをにぎりしめた。

 それに米は炊かないと食べられないし、調味料は塩のみ。

 たったこれだけで、このさき何日すごせばいいかわかんないって、ハードだ!

 しかも、あたしはタイヘンなことに気づいてしまった。

「……水が、入ってない!」

「うぇえっ!? ってことは、お昼ごはんの時のお茶で、飲みものおわり?」

 二人して、青くなった顔を見合わせた。

 海の水はくみホーダイだけど、塩分が濃すぎて飲み水にはできない。

 水はもっとも重要だって、「S組訓練㊙教科書」に書いてあったよっ。

 人間は水を四、五日も飲めなかったら、死んじゃうんだ。

「あ、あたし、水さがしてくる!」

 実地訓練が命がけって、ホントなんだ……!

 水も用意してくれないって、いきなりヨーシャないな!

「た、たのんだマメちゃんっ。ボクはそのあいだ、この部屋をどうにかしとくよ。こんな汚い部屋で寝たら、体調ワルくなっちゃうもんね」

「よろしく、うてなっ。おたがいガンバろー!」

 あたしたちはパンッと手をたたき合わせる。

 ホントはめちゃくちゃアセってるし、心細くてしょうがないけど。

 とにかく心をしずめろって、「サバイバルの五か条」に書いてあった。

 これはサバイバーへの第一歩だ!

 あたしはイザッと、バケツを手に校舎を飛びだした。


    ***


 意外や意外! 涼馬班キャンパー・双葉マメ、けっこう順調じゃないっ?

 あたし、校舎のまわりをぐるっと回ってみたんだけどね。

 校舎のウラと山のはざま。

 一人しか通れないような細い道で、古い井戸を発見したんだ!

 しかもその井戸水、ニゴリも臭いもなく、しょっぱくもない!

 わかして消毒すれば、飲み水にできそうだっ。

 さっそく、たっぷり水をくんだバケツを両手に、いそいそと学校まで帰ってきた。

 水をカクホ、超・超・超うれしいし、安心したっ。

 井戸があれば飲み水はバッチリだし、学校のトイレもバケツの水で流せる。

 次の問題は、夕ごはんのメニューだ。

 まず米をたくにも、水をわかして消毒して──。

 いや、その前に火をつけるマキがいるし、そもそも食べものをさがさなきゃ。

 あああっ! やんなきゃいけないコトがありすぎるっ。

 家みたいに、冷蔵庫があって、コンロがあってってのと全然ちがうよ!

「あ、マメちゃん」

 校門をくぐったとこで、ちょうど楽班アタッカーの千早希さんに出くわした。

 さっそうとしたステキなお姉さんってカンジの彼女は、にっこり手をふってくれる。

「うちの班も、学校を陣地にすることになったの。ヨロシクね」

「わぁっ、よろしくお願いします」

 ほかの班もおなじ校舎にいてくれるなら、安心だなぁ。

 なーんて、怒られそうなコトを考えちゃった。

 千早希さんはあたしのバケツに目をとめて、ふぅんとつぶやく。

「あ、校舎のウラに井戸が、」

「ダメだよ。別チームと、情報のやりとりは禁止。成績ポイントにマイナスついちゃう。マメちゃんのポイント、のこりがヤバイんでしょ?」

 ピッと人さし指を口にあてられた。

 そうだ。そんなルールあったっけ。

 彼女はあたしの口から指をはなし、心配そうに笑って、歩いていっちゃった。

 井戸水は減るもんじゃないのに。

 みんなで生きのこるためなら、いいじゃんって思うけど。

 ……でもこれは訓練で、自分の担当に責任をもつ練習だからか。

「千早希さんも、指がすごくカタかったな……」

 サッシ扉のスキマをくぐりながら、あたしはポソリとつぶやく。

 あたしのボロボロの手のひら。

 もっともっと訓練したら、涼馬くんや千早希さんたちみたいに、ヒフが強くなるはずだ。

 いっしょに訓練をスタートしたはずの唯ちゃんだって、このまえ準備体操いっしょにやったとき、やっぱり手がバンソコだらけになってたもの。

「おかえり、マメちゃん! 水あったんだ!?」

「うんっ、井戸を発見したよ! しかも校舎のすぐウラ!」

「やったぁ! すごい、すごい!」

 うてなは割れた窓ガラスをかたづけてくれてたみたい。

 それに吹きっさらしの窓には、ブルーシートをガムテープではりつけてある。

「うてなもありがと。楽班もココになったんだってね。今そこで、千早希さんとすれちがったよ」

「うん、二階にしたみたい。でもあっち、寒いし雨もりしてんのにね。なんでだろ」

 あたしはバケツをゆかに置いた姿勢のまま、ピタッと動きを止めた。

 ──ホントに、なんで二階にしたんだろ。

 ほかの班とキョリを取りたいからくらいで、あんな環境のワルいところを選ぶかな。

 サバイバルの五か条の『バ』、『場所と状況を確かめろ』だ。

 もしも二階がよくて、一階じゃダメな理由があるなら、考えなきゃ。

 ……だれも教えてくれないし、答えあわせもできないけど。

 二階は雨もりしてて、天井のハシには大きな穴があいてた。

 それにさっき、校舎を外から見たときに感じた、ビミョーな違和感。

 チカッと頭のなかにキケン信号がまたたいた。

「──うてな、ごめん! 移動しよう。あたしたちも二階に!」

「えええっ、なんでぇ!」

 うてなはホウキをとり落とし、一生懸命そうじしたばっかりの教室をふり返った。


▶次のページへ


この記事をシェアする

ページトップへ戻る