KADOKAWA Group
NEW ものがたり

第2回 男子校なんて、聞いてません! 新シリーズ『ノンストップ宣言! わたし、エリート男子校に転校!?』ためし読み

人気シリーズ『理花のおかしな実験室』作者・やまもとふみさんの新シリーズ『ノンストップ宣言!』
発売前に64ページもためし読みができちゃう!
中学1年のフツウの女子が、エリート男子校に転校することに……!?
ドキドキハラハラ、笑ってスカッとする、最高の学園ラブコメが始まる!


わたし、町家(まちや)ことは。名門中学校に転校することになっちゃった! しかも、『男子校』って、どういうこと??? 学校は食事も部屋も豪華だけど、校則を破ると罰金を取られる!? 友だちになった優斗(ゆうと)は罰金100万円で退学って、ぜったい納得できない!! わたし、校則を変えてみせる! 最高の学園ストーリー!



『ノンストップ宣言! わたし、エリート男子校に転校!?』
(やまもと ふみ・作 茶乃ひなの・絵)
10月8日発売予定!


※これまでのお話はコチラから

 第2章 男子校なんて、聞いてません!


 「だ、男子校ってどういうことですかぁああああ!!」

 校長室に飛びこんだわたしは、机にのしかかる勢いで、目の前の校長先生につめ寄った。

 だけど、校長先生はのほほんとした顔で言った。

「いえいえ、男子校じゃありません。我が、東京栄正(とうきょうえいしょう)学園は今年から共学(きょうがく)になったんですよ」

「え?」

 あまりにあっさりした返答に、わたしは思わず間のぬけた声を出してしまう。

 校長先生は苦笑いしながら、机の上の書類をわたしに差しだした。

「とりあえず、この入学確認書にサインしてください。それで手続きは完了です。説明はそのあと、きちんとしますからね」

 言われるままにペンを取ってサインをすると、校長先生はコホンとせきばらいをして語りだした。

「えー、先日、とある方から多額のご寄付(きふ)をいただく代わりに、やや強引に――いえ、それは大人の事情(じじょう)なので省略(しょうりゃく)しまして、とにかく、四月から東京栄正学園は共学になりました」

 ……大人の事情って、なに?

「ただし、募集(ぼしゅう)を急にかけたせいか、今年の中等部女子の入学希望者はゼロだったんですよ。つまり、きみが第一号というわけですね。いやあ、記念すべき日だ! めでたいめでたい!」

「ぜんぜんめでたくないですからー!」

 思わずさけんだ。

 だってそれって、つまり名ばかりの共学ってことじゃん!

 実質、男子校じゃん!

「こんなのおかしいでしょ! ぜったい!」

 わたしは校長室を飛びだした。

「あ、ちょっと! 生徒手帳とか、カードとかわたすものが――」

 校長先生の声が後ろで聞こえたけど、ムシムシ!

 聞く余裕なんかあるわけない!

「女子ひとりとか! 聞いてないし!!」

 わたしはそのまま門へ向かって走りだした。

 とりあえず、いったん落ちつこう。そうだ、あのおばあさんにれんらくしなきゃ。

 西園寺桜子(さいおんじ さくらこ)さん。

 わたしにこの学校を紹介してきた、あのナゾめいた上品なおばあさん。

 わけわかんないこの状況について、説明してもらわなきゃ気がすまない。

「いくらなんでも、女子ひとりはないでしょ……!」

 学校のフンイキも、ルールも、今までとぜんぜんちがう。

 友だちなんてできるのかな。クラスでういたらどうしよう。想像すればするほど、心がざわざわしてくる。

「これじゃ、ほとんどサギだよ……!」

 わたしがちゃんと話を聞かなかったのも悪いけど、それにしたってひどすぎる。

 はぁ……とため息をついて、ポケットの中からスマホを取りだす。

「そうだ、れんらく用にってわたされてたんだった」

 画面をタップして、登録されている番号をおす。だけど……。

 ぷつっ。

「……え?」

 呼びだし音の途中で、切れた。

 え、なにこれ。

 もう一度おしても、今度はうんともすんとも言わない。

「新品のはずなのに、なんでこわれてるのーっ!」

 いかりと混乱がいっしょになって、わたしは思わず空に向かってさけんだ。

「条件が悪くたって、みんなのために、逃げるわけにはいかないのは分かってるけど……!」

 でも、これはさすがにあんまりだ。

「ほんと……あんまりだよ!!」

 わたしがやみくもにかけだした、そのときだった。

「ちょっと、きみ!」

 するどい声に立ちどまる。

 ふりかえると、かっちりしたスーツ姿の男の人がこっちにまっすぐ歩いてきていた。メガネにぴったり七三分けの髪型(かみがた)、いかにも〝お堅(かた)い大人〟って感じ。

「校内を走ってはいけません。校則違反です」

「え、えぇ!? あの、まだ入学したばっかで──」

「言いわけは結構(けっこう)。罰金(ばっきん)になります」

「……え、罰金? ってなに!?」

「言葉通りですよ。交通違反で警察につかまったら、罰金をはらったりするでしょう。あれです」

 はあ!?

「えええ、そんなの、学校でやっていいの!?」

「うちの学校は、保護者会(ほごしゃかい)で念入りに説明してますから、文句がある人は入ってこない……それにしても、あなた、口のききかたがなってませんね」

 ってこの人だれ。

 目をぱちぱちしていると、その人が名のった。

「わたしは教頭の山川(やまかわ)ですよ」

 どこかえらそうに言ったあと、じろりとわたしの手を見て、目を光らせた。

「あなた……もしかしてスマホを使おうとしてました? それも校則違反です」

 わたしはあわててスマホを背中にかくす。

「えっ、いや、でも、これこわれてるんで……」

「いえ、こわれているのではなく、学校エリア内では通話できないようにしてあります」

「そ、それじゃあ、スマホの意味がない――」

 文句を言おうとすると、先生の目つきがするどくなった。

「ところで、あなた、ハンカチ、持っています?」

「へっ?」

 なに? いきなり。

 わたしは冷や汗をかく。

 持ってきてない。

 って、もしかして……それも、違反、だったりするぅ!?

 青ざめたわたしの顔で察したのか、教頭先生はふっと笑った。

「ハンカチ不携帯(ふけいたい)——忘れ物も校則違反です。ですが転校してきたばかりですし、すぐに売店で購入(こうにゅう)すれば、さきほどの校則違反といっしょに今日だけは見逃しましょう」

「忘れ物!? そ、そんな理由で買わされるの!?」

 教頭先生はきっちりした七三分けの頭を手でなでつける。その手首で、高そうな時計がギラリと光る。

「〝身だしなみはエリートへの第一歩〟――これは本校の理念(りねん)ですので」

 ドヤ顔で言われても、ナットクいかない!

 でも、教頭先生は、ピシャリと指先で売店の方向を指した。

「では、早急に。売店はそちらです。どうぞ、校則違反の記録がつかないうちに」

 ええええ……!?

 入学早々校則違反とか、冗談(じょうだん)じゃないよ!





第3回へつづく(9月11日公開予定)


書籍情報

10月8日発売予定!


作: やまもと ふみ 絵: 茶乃 ひなの

定価
858円(本体780円+税)
発売日
サイズ
新書判
ISBN
9784046323521

紙の本を買う



つばさ文庫の連載はこちらからチェック!▼



この記事をシェアする

ページトップへ戻る