KADOKAWA Group
NEW ものがたり

注目シリーズまるごとイッキ読み!『四つ子ぐらし② 三つ子探偵、一花ちゃんを追う!』第17回 力を合わせれば


ひとりぼっちだった三風の前に、同じ顔をした四つ子の姉妹たちがあらわれて、姉妹四人だけの、たのしくてちょっと大変な毎日がスタート! でも、別々の場所で育った四人だから、まだ、姉妹に言えていない「ひみつ」があって…?
角川つばさ文庫の大人気シリーズ第2巻が、期間限定で1冊まるごと読めちゃうよ!

※これまでのお話(2巻)はコチラから
 1巻はコチラから


……………………………………

17 力を合わせれば

……………………………………


「「「「ふ〜〜〜〜…………」」」」

 麗(うらら)さんを家から追いだしたあと。

 私たち四人は居間に集まり、ぐったりと体を休めていた。

 一花ちゃんはちゃぶ台にひじをついていて。

 二鳥ちゃんはたたみにうつぶせになっていて。

 私は、ちゃぶ台をはさんで一花ちゃんの正面に、足を投げだして座ってて。

 四月ちゃんは、メガネをはずし、四つならべた座布団の上にねころがっている。

 四月ちゃん、頭を使いすぎてつかれちゃったんだって。

 ムリもないよ。

 今日は一日中、大活躍だったもんね。

「……あの人がやってきたらいつも戦争ね」

 一花ちゃんは、キッチンガーデニングの大根を、新しいお皿にうつしながら言った。

「お、前のより大きいお皿になって、よう育ちそうやん!」

 二鳥ちゃんが、ピョンとはねおきて笑う。

「まったく、だれのせいよ」

「ごめんって。お姉ちゃんゆるして」

「つごうのいいときだけ『お姉ちゃん』ね」

「ほんまにごめんって。今日からうちが大根の水かえやるから」

「ウソばっかり、絶対明日になったら忘れてるわ」

「そんなことないって! 明後日になるまでは忘れへんもん!」

 そんなやりとりを聞いて、私と四月ちゃんはクスッ。

 そうしたら、一花ちゃんと二鳥ちゃんもクスクスッ。

 みんなおかしそうに笑った。

 一時はどうなることかと思ったけど、もうすっかり、仲直りだね。

「……にしても、シヅちゃん、ようあのオバハンがウソついてるてわかったなぁ。うち、DNA鑑定の紙見せられたら、ほんまのお母さんやって、すっかり信じきってしもてたわ」

「簡単ですよ」

 と、四月ちゃんはあおむけにねたまま答える。

「あの人……『あなたたちのつけてる髪飾りの色、クワトロフォリアのロゴマークと同じ色なんだもの。これってすごいぐうぜんじゃない?』って言ってたでしょう」

「あ! そっか」

 私もやっと気づいた。

「私たち、生まれたばかりのころ、お母さんからもらったペンダントに影響されて、それぞれの色を好きになったんだもん。髪飾りの色は、ペンダントと同じ色なのに……それを『ぐうぜん』なんて言うのはおかしいよね」

「ええ……じつを言うと、僕もとちゅうまで、あの人が本当のお母さんだと思いこんでいたのですが……『偶然』という言葉を聞いて、強い違和感を覚えて、一度冷静になってみたんです。そうしたら、次々と矛盾(むじゅん)点がうかんできて……案の定、あの人は僕らのペンダントのことなんて、まったく知らないみたいでしたし」

「ということは、麗さんはやっぱり、本当のお母さんじゃない……のかな?」

 ん? あれ……?

 でも、それなら――、

「あのDNA鑑定書は何やったん? 『親子である確率99%』って書いたったやん」

「それよね」

 二鳥ちゃんと一花ちゃんは首をかしげる。

 うーん……どういうこと?

 私はうでを組んで頭をひねり、言った。

「DNA鑑定書は、ニセモノとか……?」

「ウソだったってこと? じゃ、クワトロフォリアがどうのこうの、って話もウソなのかしら」

「それはほんまみたいやで。ほら」

 二鳥ちゃんがスマートフォンで開いて見せてくれたのは、クワトロフォリアのホームページ。

《役員》というページに――。

「あっ」

《監査役・四ツ橋(よつばし)麗》

 名前といっしょに、麗さんの顔写真がのってる!

 さらにページをスクロールすると、次々に見覚えのある顔が出てきた。

 四ツ橋竹彦(たけひこ)、四ツ橋梅枝(うめえ)、四ツ橋菊造(きくぞう)、四ツ橋蘭子(らんこ)……。

「この人たち、あの人の持ってきた家族写真に写ってた、おじいさんとおばあさんね」

「麗さん……クワトロフォリアの社長夫人っていうのは、本当だったんだ」

 だけど、私たちの本当のお母さんじゃないんだよね……?

 なのに顔は似てるし、DNA鑑定では親子関係があるって……?

「それに、これもあるやん」

 ちゃぶ台の真ん中に置かれているのは、ピンク、赤、水色、紫色――。

 クローバーの形にならべられた、色ちがいの、ハート形のペンダント。

 四つ合わせると、クワトロフォリアのロゴマークになるこのペンダントを、私たちは生まれたときから持っていた……。

 ……何がなんだかわからなくなってきたよ。

「麗さんは、まだ何かをかくしている様子でしたし……クワトロフォリアの社長夫人であることは事実のようですが、僕らの本当のお母さんなのか否かについては、なんとも言えません……。たしかなのは、彼女がまた、僕らをつかまえにやってくる危険性は十分にある、ということ」

 慎重(しんちょう)な口調でそう言って、四月ちゃんは顔をくもらせた。

 たしかに……。

 麗さん、「私はあきらめないんだから」って、言ってたもんね。

「あっ……で、でも、クワトロフォリアって、身よりのない子たちに何十億って寄付をしてくれた、いい会社なんじゃなかったの……?」

 私がおそるおそる言うと、一花ちゃんはスッと目つきをするどくした。

「こういうふうにも考えられるわ。『クワトロフォリアは、私たちをさがしだしてつかまえるために、身よりのない子たちに何十億って寄付(きふ)をして、国の福祉省(ふくししょう)に取りいった』」

「うわっ、最低な陰謀(いんぼう)や」

「そんな……!」

 クワトロフォリアって、いい会社だと思ってたのに……裏切られた気分だよ。

「まだ推測(すいそく)にすぎませんよ、三風姉さん」

 しょんぼりした私に、四月ちゃんは優しく声をかけてくれた。

 ナゾはまだ、残ったまま、ってことか……。

「まあ、ひとまず今回もあの人を追いだせてよかったわ。あのとき私、あんまり不安で、心がゆらいで、カッとなっちゃってたから……二鳥が止めてくれて助かった……」

 一花ちゃんはキッチンガーデニングのお皿をなでながら、しみじみと言った。

「せや。感謝してや。一花、あのオバハンの言うこと聞くつもりやったやろ。四人バラバラになるとこやってんで」

 二鳥ちゃんがじょうだん半分みたいにそう言って、一花ちゃんを軽くにらむと、

「……だって不安なんだもの」

 と、一花ちゃんはかたを落とす。

 すると、とたんに二鳥ちゃんは気色(けしき)ばんだ。

「あんた……まだそんなこと言うてんの!?」

 ええっ、またケンカ……!?

「お金なんかいらんやん……! みんないっしょにおるほうがずっと大切や!」

「それは何度も聞いたわ。私だって本当はそう思ってる。……だけど不安なものは不安なのよ。この不安は─私の目に焼きついた千草(ちくさ)ちゃんのすがたは、そう簡単に消えるとは思えないの。……わかってよ」

 それを聞くと、二鳥ちゃんは顔をゆがめて。

 泣きそうな声で、しぼりだした。

「わかりたいけどっ……それでも、うちは絶対イヤなんや……家族やのに離ればなれになったり……大人のつごうであっちに行ったりこっちに行ったり、そんな、モノみたいにあつかわれんのは…………っ」

「二鳥……?」

 一花ちゃんが……ううん、私も、四月ちゃんも、みんな首をかしげた。

「前々から、少し変だなとは思ってたけど……二鳥、あんたどうして、そこまでひどくおこってるの? あんたにも、何か特別な理由があるの?」

 二鳥ちゃんは、ふいをつかれたようにだまりこんだ。

 やっぱり、何か事情があるのかな?

 それって、なんだろう?

 気になったけど、二鳥ちゃんはすぐに、元の強い調子にもどって言いかえした。

「り、理由って、そんなんおこんのは当たり前やんか。うちかて、だれになんと言われようが、自分の考えは絶対まげられへんからっ!」

「何よ……! もう勝手にしてっ」

「ね、姉さんたち――」

 一花ちゃんと二鳥ちゃんは、また言いあらそいを始めそう。

 四月ちゃんは二人の間でオドオドしてる。

 ――私は?

 私、まだ自分の考えを……。

 自分の本当の気持ちを、みんなにひとつも伝えていないんじゃない?

 それに気づいたら。

 急に胸のあたりから、熱いかたまりがせりあがってきて。

 心臓が、ギュウって……もう痛いくらい。

 言わなくちゃ。

 私の気持ち、伝えなきゃ。

 きれいなだけの『言葉』じゃなくて。

 迷いも不安もひっくるめた、ありのままの『気持ち』を。

「あっ、あの、私、思うのっ!」

 三人の同じ顔の姉妹が、いっせいに私のほうを向いた。

「あの、私……全然、うまく、言えないんだけど……四人で助けあえば、これからも本当に、やっていけるんじゃないかって思うの。大変なことも、きっといっぱいあると思う。でも、くじけそうになったときは、いつも、だれかがだれかを支えるの。もし、一人がピンチになったら、残りの三人が手助けする。二人がピンチになったら、あとの二人がなんとかする。三人いっぺんにもうダメってなったときは、残った一人が助けをよんでくる……そんなふうにするの」

 世の中はそんなに甘くないんだぞって、心の中でだれかがささやく。

 でも、これが私の本当の気持ちだよ!

「私たち、まだ子どもかもしれないけど、家族を支えることは、絶対に、絶対にできる! だって、私、一花ちゃんのことも二鳥ちゃんのことも四月ちゃんのことも、すっごく大切なんだもの。わ、私だって、みんなにとって、大切なはずだもの。家族のだれかが苦しいとき、無視したり、放っておいたりしないでしょ? 一人じゃ心細くてムリだったけど、四人いたからできたってこと、今まで、いっぱいあったよね? だからこれからも大丈夫だよ、きっと……!」

 胸が、いっぱいになって。

 泣くところじゃないのに、泣いちゃいそうだよ。

 自分の本当の気持ちを伝えるのって、すごくすごく勇気がいる。

 それでも、私が伝えたかったのは、ただひとつ。

 この先も、ずっと四人で生きていきたい。

 みんなのことが、大好きだから。

 ってこと――。

 言いおえて、四人それぞれが、じっとだまって。

 最初に口を開いたのは、四月ちゃん。

「たしかに……結果的に助けあっていて、だからこそできたことって、いっぱいありますよ。今日だって……二鳥姉さんが、一花姉さんのゆらいだ気持ちを止めてくれたから、一花姉さんは実力行使で麗さんを追いだせたわけで……」

「「それを――」」

 言いはじめがかぶって、一花ちゃんと二鳥ちゃんはちょっと気まずい顔。

 目と目で合図して、一花ちゃんが先に言うことになったみたい。

「……それを言うなら、四月があんなすごい推理をしてウソを見やぶってくれたから、私はあの人をぶっ飛ばせたのよ」

「僕が麗さんのウソを見やぶれたのは、あのとき、三風姉さんと二鳥姉さんが、手をにぎってはげましてくれたおかげですよ」

「……ぷっ、ククク、ぶっ飛ばせた、やって」

「茶化さないでよ」

 二鳥ちゃん、さっきまでおこってたのに、もう笑ってる。

「ふふっ。せやけどほんまに、そもそもシヅちゃんが『尾行(びこう)しよう』って言わんかったら、うちら今ごろ、どこでどうなってたかわからんし」

「その尾行がうまくいったのは、二鳥姉さんの考えた変装のおかげでしょ」

「変装までしてたの? ちっとも気づかなかった……! でもまあ、私を見失って三手に分かれるなんて……たしかに、姉妹がいなくちゃできないことよね」

 みんな、わかってくれてる。

 そうだよ。

 私が言いたかったのは、そういうことなの。

 目をうるませていたら、

「「「それに――」」」

 と、一花ちゃんも二鳥ちゃんも四月ちゃんも、急に私を見つめた。

「な、何?」

「三風ちゃんも」

「ふぇっ」

 二鳥ちゃんに正面からだきしめられて、私、固まっちゃった。

 ほっぺたとほっぺたがぎゅっとくっついて、二鳥ちゃんのあったかさが伝わってくる。

「わ、私、今回はとくに何もしてなくない?」

「したわ」「しました」

 一花ちゃんは私の右側に、四月ちゃんは私の左側に、ぴったりくっつく。

「ええっ? いつ?」

「「「今」」」

 三つの声が見事にハモって。

 姉妹を代表するように、一花ちゃんはささやいた。

「みんなが助けあってたことに気づかせてくれたのは……みんなの気持ちをこうしてつないでくれたのは、三風よ」

 二鳥ちゃんも四月ちゃんも、うんうんって、うなずいてる。

 私の気持ち……ちゃんと、伝わったんだ。

 どうしてだろう。目の奥が熱い。

 こんなつもりじゃ、なかったのに――。

「みんなっ……これからも、ずっとずっといっしょだよ!」

 泣いちゃわないよう、せいいっぱいさけんだら。

 みんな、にっこりほほえんで、体やうでを、ぎゅっとだきしめてくれた。


第18回へつづく

書籍情報


作: ひの ひまり 絵: 佐倉 おりこ

定価
814円(本体740円+税)
発売日
サイズ
新書判
ISBN
9784046318411

紙の本を買う

電子書籍を買う

注目シリーズまるごとイッキ読み!










つばさ文庫の連載はこちらからチェック!▼



この記事をシェアする

ページトップへ戻る