KADOKAWA Group
ものがたり

2025年版 新『ぼくらの七日間戦争』!『ぼくらの秘密基地』ためし読み 第2回

宗田理さんが本当に届けたかった新作! 2025年版 新『ぼくらの七日間戦争』!
こんどは、女子だけの「解放区」を作って、親や先生を追いかえす。ところが、犯罪グループの事件に巻きこまれて、英治たちと女子の共同作戦! ハラハラドキドキの物語を今すぐチェック!(全3回)



中学2年の夏休み、クラスの女子が姿を消した!? 子どもだけの「解放区」を作るため、ある場所に立てこもったのだ! 女子だけでライブ配信やファッションショーを行い、親や先生を追いかえす。そして、最高の七日間に……なるはずが、犯罪グループの事件に巻きこまれ、ひとみと純子が誘拐されてしまい――!? 
宗田理さんが届けたかった新たな『ぼくらの七日間戦争』!



『ぼくらの秘密基地』

(宗田理・原案 宗田律・文

YUME・絵 はしもとしん・キャラクターデザイン)





※これまでのお話はコチラから

 

二日(ふつか) ライブ配信(はいしん)


       


 翌朝、七時半。

「ひとみちゃん、まだ帰らないみたいね」

 朝食を食べにダイニングルームに入った英治に、詩乃が深刻な顔で話しかけた。

「ひとみの母さんから、また電話があったの?」

「そうよ。朝まで一睡もできなかったみたい。あなた、昨日、相原くんたちと連絡を取っていたでしょう? 手がかりみたいなものはつかめなかったの?」

「これといった情報は、まだ集まってない」

 英治だって、だれだって、ひとみたちのことは心配だ。でも、ライブ配信を見るまでは、中途半端なことは言えない。

「昨日から帰ってないんだろう? 警察に届けたほうがいいんじゃないか?」

 父親の英介(えいすけ)が割って入った。

「私もそう思うわ」

「いや、それは……」

「英治、やっぱり何か知ってるな?」

「知らないよ。まだ変に騒ぎたてないほうがいいと思っただけさ。相原たちとはずっと連絡を取りつづけてるから、手がかりが見つかったら、みんなで捜(さが)しにいくよ」

 英治は、そう答えるしかなかった。


 九時三分前になった。

 英治は、自分の部屋の机の上のスタンドにスマホを立てかけた。

 相原が送ってくれた動画サイトにアクセスすると、九時ちょうどにライブ配信が開始された。

 だが、画面は真っ暗、無音のままで、時間だけが過ぎていく。

 やっぱり単なる迷惑メールだったんじゃないかと、英治が疑いはじめたとき、耳慣れたパーカッションのリズムがかすかに聞こえてきた。

 その音はじょじょに大きさを増してくる。

 そして、一定の音量まで達すると、トランペットによる印象的(いんしょうてき)なメロディが流れてきた。

「炎のファイターだ!」

 興奮して、つい声を発してしまったが、相手の挑発に乗ってはいけないと思いなおし、大きく深呼吸をして心を落ち着かせた。

 そんな英治の行為をあざ笑うかのように、続けて、あの詩の朗読が始まった。 

 『生きてる 生きてる 生きている

  つい昨日まで 悪魔に支配され

  栄養を奪われていたが

  今日飲んだ“解放”というアンプルで

  今はもう 完全に生き返った

  そして今 バリケードの中で

  生きている』

(編集部注・アンプルは薬などを入れる容器です。ここでは手段(しゅだん)要素(ようそ)の意味です)

 声はAIで加工されていて、だれがしゃべっているのかはわからないが、これは、そっくりそのまま解放区放送と同じだ。

 それならこの後、ひとみたちのことに関する、何らかの「発表」もしくは「要求」があるはずだ。  

 『生きてる 生きてる 生きている

  今や青春の中に生きている』 

 朗読が終わり、炎のファイターの音が、だんだん小さくなっていく。

 いよいよ来るぞ。

 英治は息をのみ、身構えた。すると、次の瞬間、

『中山(なかやま)ひとみ、堀場久美子(ほりばくみこ)、橋口純子(はしぐちじゅんこ)……』

と、AIがたっぷりタメをつくりながら、ゆっくりとしたテンポで話しだした。

 機械的な低い声が、ズシリと腹の底に響(ひび)く。

『二年一組の女子たちは、ある場所に監禁(かんきん)されている』

「監禁だって?」

 英治は眉(まゆ)をひそめた。

『だが、安心しろ。全員無事だ。なぜなら、彼女たちを監禁しているのは……』

 しばしの沈黙の後、ずっと真っ暗だった画面が、不意にぱっと明るくなった。

 そして、その真ん中に、

『わたしたちだから~!』と叫びながら、ひとみ、久美子、純子が飛びこんできた。

「はあ?」



 スタンドに立てかけていたスマホをつかみ取り、それをじっと見つめる英治。

 画面の中の三人はやけに楽しそうで、背後からも、何人かの女子のはしゃぎ声や笑い声が聞こえる。とても監禁されているようには見えない。

「これは、どういうことだ?」

 スマホに向かって思わず問いかけてしまったが、こちらの声はひとみたちに届かない。

 すると、ライブのチャット欄(らん)に、

〝自作自演(じさくじえん)?〟と、相原の質問が現れた。

『まあね。ちょっと、みんなをおどかしてやろうと思っただけ』

 久美子がそれを読んで、すぐに反応した。

〝じゃあ、おれのスマホにこのライブ配信のことを知らせたのも?〟

『そう。わたしたち。相原くんに知らせれば、みんなに伝わるだろうって』

 なるほど、そうやってコミュニケーションを取ればいいのか。

〝本当か? 悪いやつにやらされてるんじゃないだろうな?〟

 英治もチャットに書きこんでみた。

『だいじょうぶ。どこにも悪いやつなんていないよ』

『それよりわたしたち、解放区を作ったの』

 久美子に続いて、ひとみが言った。

〝解放区? だから解放区放送のマネを?〟

『完璧(かんぺき)だったでしょう?』

 たしかに、さっきのオープニングで一年前の夏が一瞬でよみがえり、胸が熱くなったのは事実だ。

〝解放区なんてどこに作ったんだ?〟

 天野がきいた。あの廃工場はすでに取り壊(こわ)され、高級マンションになっている。

『それは言えない。女子だけの秘密』

〝ケチだなあ。場所くらいいいじゃんか〟      

『ダメ~』

 純子が正面を向いて、胸の前で大きく手をクロスさせて×をつくると、

『去年は、中に入れてもらえなくて、悔しい思いをしたからねー』

と、となりにいるひとみが、純子の顔をのぞきこむようにしながら同調した。

〝じゃあ、まだ家に帰らないつもりか?〟

『もちろん。今日だって、明日だって、帰るつもりはないよ』

 相原からのチャットに久美子が答えた。

〝親にも言ってないんだろう?〟

『親に言ったら、解放区でも秘密基地でも何でもないじゃん。そんなこと、相原くんが一番良くわかってるでしょう?』

〝それはそうだけど、心配してるぜ〟

『たまには、うるさい親や先生、むさくるしい男子たち抜きで、ガールズトークを繰りひろげたい日もあるの』 

『わたしたちだって、いろんな悩みがあるんだから』

『親には、うまいこと言っといてよ』

 三人が、順番にたたみかけてくる。

〝どこにいるのかも教えずに、うまいことやれなんて無茶言うなよ〟

『ちょっと、菊地くん。去年は、わたしたちが外から助けてあげたから、大人たちをやっつけることができたんでしょ。今年はそっちがサポートする番だよ』

 ひとみが、すぐに食いついてきた。

〝だけど、なんて言えばいいんだよ〟

『そんなこと、菊地くんたちが考えてよ。だから、こうして連絡したんだから』

〝無責任だなあ〟

〝ところで、そこには何人いるんだ?〟

 相原がきいた。

『八人』

〝八人なんて、なかなかの人数じゃないか。ひとみたちのほかには、だれがいる?〟

『内緒』

〝それをきいておかないと、親たちに対応のしようがないぜ〟

『そっか。じゃあ、教えるよ』

 ひとみはそう返事すると、

『まずは富永律子(とみながりつこ)。さっきの解放区放送の仕掛けは律子がやってくれたの』

と言いながら、カメラの前に律子を呼びこんだ。

 英治は驚いた。学校でも、中尾に匹敵するほどの秀才と言われている彼女が、まさか参加しているとは思わなかったからだ。

 それから、同じようにして、『朝倉佐織(あさくらさおり)、白井奈緒(しらいなお)、井原由香(いはらゆか)、吉岡三希(よしおかみき)』と、残りの四人を紹介した。

 クラスメイトなので、みんなよく知る顔だが、最後の三希だけは違った。

 三希は、新学期が始まってすぐに学校に来なくなり、その後、夏休みになるまで一度も姿を見せていなかった。それなのに、この解放区には参加したようだ。

〝これで全員だな〟

『うん』

〝八人で集まって、何するんだ?〟

〝解放区なんだから、そりゃ権力と戦うんだよ〟

 谷本の質問に、天野がちゃっかり答えている。

『そんな面倒くさいことしないよ。語りあったり、楽しいことをしたいだけ』

『そうだよ。やっと、わたしたちだけの秘密基地を手に入れたんだから』

 久美子と純子があっさり否定した。

〝女子だけじゃ、危なくないか?〟

〝なんなら、おれがボディーガード兼コックとして飯作りに行ってやるぞ〟

 柿沼と日比野のコメントが並んだ。

『日比野コックには少し気をひかれるけど、今回は遠慮(えんりょ)しとく。料理なら純子がいるし』

『ここは去年きみたちがいたところと違って、とても安全で快適な場所なの。だから、心配しないで』

 そんなの解放区じゃねえよ、と英治はツッコミを入れたくなったが、やめておいた。

『じゃあ、お父さんやお母さんが騒ぎだしたら、よろしくやっといてね。わたしたちのスマホはみーんな、つながらないようになってるから』

 女子中学生が、昨日から家に帰らず、連絡も取れなかったら、騒いでいないほうがおかしい。

〝やるしかないだろう。そのかわり、何かヤバいことがあったときは必ず連絡しろよ〟

 相原がしぶしぶ了承すると、最後に念を押した。

『だいじょうぶだと思うけど。じゃあね』

 女子たちが大きく手を振り、ライブ配信は終了した。


次のページへ▶


この記事をシェアする

ページトップへ戻る