
この授業、恋も授業も命がけ! ぜったいおもしろい&最高にキュンとする「サバイバー!!」シリーズ。サバイバルな学校で、成績サイアクでも夢かなえます! 角川つばさ文庫の大人気シリーズ第1巻~第3巻が、期間限定でまるごと読めちゃうよ!(公開期限:2025年6月6日(金)23:59まで)
10 おばあちゃんはどこ⁉
あたしと健太郎くんは、一路、ナカムラ団子をめざす!
地下一階の水の高さは、まだスネの真ん中くらいだ。
いそげば、みんなに追いついて、ちゃんと脱出できる。
あたしだってもちろん、犠牲になるつもりなんてない。
だけどもうちょっとだけ、ねばらせて!
シャッターを開けっぱなしの店は、中まで水が入ってる。
お団子屋さんは、地上も地下もしっかりふさいできたから、無事だと思うけど……っ。
そうタカをくくってたのに。
たどり着いたお団子屋さんで、あたしたちは異様なモノを目にした。
シャッターが、真ん中からたわんでる。
ゆがんだ下のスキマから、水がジャバジャバとイキオイよく、たえまなく噴きだしてる。
作業場にたまった水が重たすぎて、シャッターを押しまげてるんだ。
言葉もなく、一歩足をひく。
こんなふうにシャッターが曲がるほど、水がたまってるって……っ。
お団子屋さんだけ、水没してる⁉

「な、なんでっ!」
「どこからか水が入ったのかな。上の階の、お団子売り場のほうからか?」
「健太郎くん、行ってみよう!」
のぼってきたばかりの階段にもどり、さらにもう一階上へ!
手すりをたよりに滝の流れにさからい、地上へ出た。
ひさしぶりの高いアーケードの下。足で水をかきながら、お団子屋さんまでたどりついた。
売り場のガラス戸にはりついて中をうかがうと――、
「電気がついてる!」
蛍光灯が、なぜかお店の天井でこうこうと光ってる。
「あたしたち、明かりは消してから避難したよね⁉」
「う、うん。それに地下があれだけ水びたしなら、配電盤の安全そうちが、電気を自動で止めるはずだよ。まさかその機械が、古すぎて壊れちゃってるとか……⁉」
「――そうかもだけど、それより! 明かりをダレかがつけたなら、おばあちゃんだよ! やっぱりもどってきてるんだっ!」
バッと足もとに視線を落とす。
ガラス戸の前、土のうがわりの米粉ぶくろは、ズラッと並んだままだ。
あたしたちが出ていくときに貼った、「避難しました」のシールもそのまま。
「ドアを開けたようすはないよ。蛍光灯は消し忘れだって」
「……イートインコーナーの奥に、裏口のドアがあったよ。商店街の外通りに出るドア。おばあちゃんだけじゃ、ここの土のうをどかすのは大変だもん。そっちに回ったのかも!」
「ええっ⁉ 待ってよ双葉さん!」
あたしはお団子屋の前をはなれ、全力で駆けだす!
するとすぐ、並んだお店のあいだに、外通りにつながる小道を発見した。
おばあちゃんもきっと、このルートでお店の裏口へ向かったんだ。
「うわ、外もスゴイ……!」
どしゃぶりの雨のなか、商店街の外の車道は、まるで川だ!
マンホールが噴水みたいな水柱を作ってる。
視界のぜんぶが、水のなか!
健太郎くんも追いついてきた。
頭や肩を雨に打たれながら、腕で目をかばい、お団子屋さんの裏口を探す!
木のドアの表札に、「ナカムラ団子」って書いてあるのを見つけた。
ドアに、内がわに置いといたはずの、米粉ぶくろがハサまってる。
きっと、ドアが勝手に閉まらないようにしておいたんだ。
だけどそのスキマから、川みたいな車道の水が、ごぽごぽ音をたてて店に流れこんでいく。
お店の水没は、ここが原因だったんだ。
それに――、もう確定だよ。
おばあちゃん、ほんとにもどってきてる……!
首すじに、雨と冷やアセがいっしょになって伝い落ちる。
「行こう!」
あたしは気合いを入れ、ドアの奥へ身をすべりこませた。
「おばあちゃーん! いますかーっ⁉」
「S組です! 返事してくださーい!」
大声でさけびながら店にふみこみ、ぐるりと見まわす。
カラーボックスや座ぶとんが、水にぷかぷか浮いて流れてきた。
大きな食器だなまで水の流れに押されて、ナナメに動いてる。
かわいいお店がめちゃくちゃだよ。
ついさっきまでお茶を飲んでた場所が、ウソみたいだ。
レジの裏や、イートインコーナーのテーブルの下をさがすけど、おばあちゃんは見当たらない。
また避難所にもどってくれてるなら、いいんだけど……っ。
「おばあちゃーん!」
ライトを地下の階段へ向けたあたしは、ザッと全身の毛を逆立てた。
いた!
おばあちゃんが、階段の下で、カベにもたれてグッタリしてる!
悲鳴が口からこぼれそうになるのをガマンして、手すりをつかみ、着実に彼女に近づいていく。
「救けに来たよ! もう大丈夫っ! 安心して!」
ここの階段も水しぶきをあげる滝だ。
おばあちゃん、のぼろうとして転んじゃったんだ。
「S組・白井双葉ペアから、応援をたのみますっ。要救助者を発見。ナカムラ団子、お年寄りの女性。北エリア中央より一軒めです」
健太郎くんが無線を入れてくれる。
「中央基地っ? 応答ねがいます! 応援をたのむ、ナカムラ団子!」
「健太郎くん、どうしたのっ?」
「ダメだ、ちゃんと届いてるか分からない。混線してるのかな。ノイズの中で、変なことばっかり言ってるんだ。『地図にないトンネルがある』とか、『大きなケモノのツメのあとが』とか」
「お、大きなケモノ……⁉」
あたしたちの脳裏に、たぶん、同じ光景が浮かんだ。
実地訓練の無人島に現れた、あの巨大ネズミ。
だっ、だけど、今はそんな話をしてる場合じゃない!
おばあちゃんの前までたどり着いたあたしは、彼女の顔を両手ではさみ、ぐいっと目をのぞきこむ。
「おばあちゃん!」
「……あらあ、フタバちゃん……」
よかった、意識はある!
でも声に力がないし、あたしを見てるようで見てない。
それに肌が氷みたいに冷たい。
となりに下りてきた健太郎くんが、パッと彼女の手首をとり、脈をはかりだす。
「脈が弱い。たぶん体温は30度くらいまで落ちてるよ」
はやく病院に送らなきゃ、命にかかわる!
あたしはケガがないか全身に目を走らせる。
腕に、なにかしっかりと抱えこんでる。
写真たてだ。
娘さんといっしょにニコニコうつってる、このまえ見せてもらった、あの。
「双葉さん、はやく運びあげるよ! 水がこれ以上たまったら、オレたちも脱出不可能になる!」
「あ、う、うん。――おばあちゃん、痛いところはありますかーっ?」
あたしは補聴器なしでも聞こえるように、耳の近くで大きな声を出す。
「だいじょうぶよ……」
「ちょっと動かしまーす! あたしが上半身、健太郎くんは足をおねがい」
落ちつけ、あたし。
サバイバルの五か条、「最初に、そして常に心をしずめろ」だ!
健太郎くんが、おばあちゃんの右足と左足をクロスさせる。
ヒザのうらと足首に腕をまわし、準備オッケー。
あたしもおばあちゃんの背中から、ワキの下に腕をいれて、
「「せーのっ!」」
声を合わせて、持ちあげる!
小ガラなおばあちゃんだけど、全身の服が水をすってる。
しかも脱力してるオトナは、やっぱり重たいっ。
頭を先に、足を後に。
階段を一段一段、ゼッタイにすべらないよう、慎重にふみしめる。
おばあちゃん、必ず救けるからね。大丈夫だからね。
ぼちゃんっ。
「あっ!」
写真たてがおばあちゃんの手からすりぬけ、階段を落っこちていく。
せっかく取りにもどった、大事な写真なのに!
「双葉さん、集中して!」
流れ落ちていく写真たてから目を引きはがし、なんとか上までのぼりきった。
ホッと息をつく間もなく、あたしはおばあちゃんの体を健太郎くんにあずける。
「すぐもどる!」
「えっ」
ふたたび階段を駆けおり、とちゅうに引っかかってた写真たてをつかみとった!
「双葉さん! ヤバイよ、はやくっ!」
上から、健太郎くんのせっぱつまった声!
あたしはダッシュで階段をのぼる。
おばあちゃんを背おった健太郎くんが、腕を伸ばしてくれた。
「要救助者、もう一名カクホだよっ!」
娘さんの写真をぱしっと渡す!
――その時だ。
健太郎くんの上に、なにか、大きな影が落ちた。
ハッと横を見やった彼は、あわてて腕を引っこめる。
あたしはつんのめって階段に両手をつく。
「うわあ‼」
上から悲鳴が響いたと同時、水のかたまりがふり落ちてきた!
「ひえっ!」
頭から浴びせかけられ、足がすべる。
バシャンッ!
――気づけばあたし、階段の一番下で尻もちをついてた。
ケガは……してないみたい。
下にたまってた水がクッションになってくれたんだ。
階段上の真っ暗闇から、健太郎くんの声がとぎれとぎれに聞こえてくる。
あたしは大あわてで立ち上がり、階段を駆けのぼる。
だけど、出口がない!
木の板でみっちりふさがれてる。
「な、なにこれ⁉」
手のひらでなでてみると、ざらざらした板の質感。
これ、たぶん売り場にあった大きな食器だなだ。
水で浮いて、たおれこんできたのか。
それがちょうど、地下室の出口にのっかって、ピッタリふさいじゃった?
ってことは、これってつまり、
あたし、閉じこめられた‼
毛穴がぶわっと開き、アセが噴きだした。
こぶしを真上にたたきつけてみたけど、たなはビクともしない。
こめかみからにじんだアセが、ぼたぼた下に落ちる。
バチッ! バチバチッ!
いきなりカミナリみたいに、真横のカベが光った!
「ひゃあっ!」
次の瞬間、ふつっと作業場の蛍光灯が切れた。
――周囲を確認する間もなく、あたりが一面、闇にのまれた。
「な、なに……っ」
しばらくそのまま身をすくめてたけど……。
ぎこちなく首をめぐらせる。
ヘッドライトのまるい明かりが、カベの配電盤ボックスを浮かびあがらせた。
今のなにかハジけるような音。それに、コゲたにおい。
配電盤がショートした?
ボックスのフタを開けてみたら、焼けたにおいが強くなった。
どこかダメになっちゃったんだろうけど、あたしには修理なんてできない。
ならもう、明かりはつけられない?
――救けて!
ノドの奥から、その言葉が突きあげてくる。
だけど歯を食いしばって、なんとかこらえた。
あたしをここから救けだすのは、健太郎くん一人じゃ時間がかかる。
おばあちゃんは一刻もはやく、病院に運ばなきゃいけないんだ。
「健太郎くん、行って! おばあちゃんを救けてあげて!」
彼がなにか大声でさけんでるけど、ぜんぜん聞きとれない。
その後すぐに、シンと静まりかえった。
「行って、くれた……のかな」
たなから手をはなし、一歩さがった。
食器だながスキマなくのっかってるおかげで、階段を流れる水は止まってる。
密室でおぼれる危険は、ひとまずない?
酸素も大丈夫だよね。
地下一階のシャッターがゆがんで、上にもスキマができてたもの。
息はできるし、階段に座っていれば、水につからないですむ。
だいぶラッキーだ。
健太郎くんが応援を連れてきてくれるまで、じゅうぶんに待てる状況だよ。
あたし、無人島からでもしっかり生きぬいて還ってきたんだから、大丈夫。
ちぢこまった肺で、むりやり大きく深呼吸をする。
「五か条の『バ』、場所と状況を確かめろ、だよ」
足もとに気をつけながら、地下のフロアへおりてみた。
ヘッドライトの光に照らされた作業場は、一面に黒い水がたゆたってる。
お団子用の機械は、半ぶんの高さまで水没してる。
たぶん、あたしの腰くらいかな。
シャッターの上のスキマは、十センチくらいあるかないか?
あそこから脱出できるかなって思ったけど、……やめとくべきだよね。
下のほうはもっとスキマがあったけど、水の中をもぐらなきゃだ。
上下どっちを選んでも、ハサまっちゃったら、救けが来るまえに大ケガするかもしれない。
「最初に、そして常に心をしずめろ」
階段に座りこんで、体力を温存だ。
ライトを上に向けて階段に置くと、光が天井にハネかえり、ぼんやり明るくなった。
静かになると、とたんに恐怖がこみあげてくる。
健太郎くんにさんざん止められて、北村さんにも迷惑かけるって分かってたのに、ムチャした天罰だよ。
おばあちゃんを救助できたまでは、まだよかったとしても。
写真たては、よけいだったかな。
……でも、おばあちゃんが大事に抱きしめてたのを見ちゃったら、取りに行かずにいられなかったんだ。
あたし、バカだな。
あとちょっとって時の油断が危ないって、もう学んでたはずなのに。
蛍光灯をつけたい。暗いのはイヤだ。
でも、できないんだ。
「……ノドカ兄……」
あたしは震える手で、自分自身のカラダを抱きしめた。