KADOKAWA Group
NEW ものがたり

新刊発売記念!「サバイバー!!① いじわるエースと初ミッション!」第1回 めざせ、サバイバー!

4  〝担当ナシ〟って言わないで

「サバイバルの五か条」

サ:最初に、そして常に心をしずめろ

バ:場所と状況を確かめろ

イ:命を大切にせよ

バ:場にあるモノを工夫して使え

ル:ルールを守れ。しかし臨機応変に


 ぶつぶつぶつぶつ、ウデ立てふせをしながらくり返す。

 校庭の砂が手のひらに食いこむのも、もう慣れっこだ。

 S組スタートから一週間。

 あたしはホントに〝担当ナシ〟そのものだった。

 攻守陣の三科目、どれもウマくできなくて、クラスメイトとの差はどんどん開いていく。

 みんな優しいから「がんばれー」って応援してくれるけど、「S組のお荷物」的な立ち位置は、すでにばっちり確定だよ。

 そして、だんだん分かってきた。

 初日は「一年間がんばれば、今の六年みたいになれるんだー」ってワクワクしたけどさ。

 実はたんに、S組の訓練についていける人が残っただけなんだ。

 午前は、国語とか算数の、ふつうの授業。

 だけど、先生はおっそろしい速さで教科書を進めていく。

 そのぶんのあいた時間で、午後からは、校庭でのハードな訓練がみっちり!!

 みんなはそこで解散だけど、あたしは放課後のチャイムが鳴るなり、「S組訓練㊙教科書」を暗記しながら、下校時刻の放送が入るまで、自主トレ。

 ──ってのが一日のスケジュールだ。

 朝イチで登校して、夜もまぢかにズタボロで帰るから、家族は心配してるみたい。

 だけどみんなについてけないなら、あたしは訓練の量でカバーするしかない!

 実は、この一週間で、五年生は五人も減っちゃったんだよね。

「もうムリ」って、自分からふつうクラスにおひっこししたそうだ。

 でも残ったメンバーは、どんなに訓練がしんどい日だって、歯を食いしばってがんばってる。

 もちろんあたしだって、まだまだあきらめるつもり、ゼロだよ!

「以上っ、サバイバルの五か条!」

 ラスト三十回めの逆立ちウデ立て、やりきった!

 ハーッと息をつき、あおむけに転がる。

「マメちゃん、ちゃんと教科書おぼえてんの? さすがマジメだねぇー」

 うてなは朝礼台でごろごろ。

 楽さん特製「よいコのにこにこ応急処置テキスト」をめくってたとこだ。

「マジメっていうかさ。現場で生きるか死ぬかってときに、ごそごそ教科書を開けないもんね。だからまずは暗記してこいって、まぁ、そのとーりだなって」

「うえー。ボク、好きなことしかやりたくないよォ」

「うてなは、ディフェンダーに決まってるようなモンだもん。七海さんだって、キャンパーだけスゴイんでしょ?」

「そ! ボク、七海さんのディフェンダー版をめざすんだっ。だからアタッカー授業なんて、リョーマに怒られてばっかだけどさ。ま、いっかなって。ディフェンダーなら、五年じゃダレにも負けないし」

「いいなーぁ。あたしも、なんかトクイな事があったらイイのになー」

 うてなみたいに、コレ! って才能があるのって、カッコイイなと思う。

 不器用なあたしは、一週間たっても、どこを重点的にがんばればいいのかも分かんないままだ。

 すぐそこで、コンクリのカベが夕陽に照らされてる。

 ……うんっ。まず最初の目標は、「S組で生きのこること」だよな!

「ハイ・ウォール、今日こそはとびこえるよ」

 手のひらの砂をパンパン落としながら、立ちあがる。

「まだやんのっ!?」

「あれができたら、やっぱり現場でも役に立つと思うんだ」

 将来、あたしが現場に出られるようになったら。

 救けを求める人のところへ、一秒でも早く駆けつけたい。

 そう思うのは、自分自身が要救助者だったとき、救けてもらうまでの心細くてツラい時間を、さんざん味わったからだ。

 ノドカ兄に救けてもらったときの、あのホ~ッとする気持ちは、いまも忘れられない。

 だからあたしは、今日もハイ・ウォールに立ちむかう!


 …………しかし、気合いとはウラハラに。

 あいかわらず「だんっ」「どしゃっ」のくり返し!

 まったく進歩してるカンジがしないよぉっ!

「マメちゃぁん、もう明日にしようよぉ~~。おなかすいたぁ」

 カベの上から、うてなの疲れきった声がふってきた。

 彼女、見かねたのか、とちゅうから補助をやってくれてたんだ。

「あと一回だけ!」

 あきらめきれず、手を合わせてお願いする。

 はぁいとうなずいた彼女が、もそもそスタンバイしてくれるのを待って。

 あたしはふたたび、全力ダッシュ!

「3、2──」

 うてなが手を突きだした、その瞬間。

「ひぇっ」

 彼女、前のめりになりすぎて、バランスをくずした!

 カベのむこうでハシゴにのってるはずの両足が、大きくふり上がる!

 そして頭から真っ逆さまに──っ!

「う、うてな!?」

 ヤバイ! こんな高さから落ちたら、首の骨を折っちゃう!

 あたしは彼女を受けとめようと、猛ダッシュする──! けど、

「どけ!」

 肩をつかまれ、思いっきり後ろに引かれた!

 すぐ横を、ダレかがすさまじいイキオイで駆けぬけていくっ!

 あたしは尻もちついて、それでもすぐに、バッと前を見やった。

ドッ!

 一瞬のうちにあたしを追いぬいたそのヒトは、バネみたいにヒザを沈ませて重力を逃がし、全身でうてなのカラダを受けとめる!

 砂ぼこりが大きく舞いあがった。

「……ビ、ビックリしたぁっ」

 茶色いケムリの中から、うてなの声!



 ぶじだった!?

 二階の高さを頭から落っこちたのに、キセキだよ……!

 きっとプロのサバイバーが救けてくれたんだっ!

「うてな、ケガは!? ごめん!」

 あたしは腰のぬけたまま、彼女のところへ這いよる。

「うん、だいじょぶ……っ」

 うてなを抱きとめた人は、彼女をぺいっと放りだした。

「あとちょっとって気のぬけた時は、事故を起こしやすい。訓練につき合わせるなら、自分の限界だけじゃなく、相手のようすも気にかけろ」

 ぎろり、あたしに向けられた、キビしい目。

 ──涼馬くんだ。

 まさか同級生が救けてくれたのかって驚くと同時に、身がすくんだ。

 今までで、イチバン怒ってる目……!

 そ、そりゃ、うてなを大ケガさせるとこだったんだから、当然だ。

「……ごめんなさい。あの、うてなを救けてくれて、ありがとう」

「あんたは。ケガ」

 彼はあたしの全身をじろりと確かめて、いきなり手をつかんできた。

 血豆のつぶれた、バンソコだらけの手を見られてしまった。

 こんなの、あたしの不器用のショウコみたいで恥ずかしい。

 パッとひっこめて隠すと、彼は、自分のほうがケガしたみたいに眉をひそめた。

「ひどいな。ふつうクラスのほうがラクできるぜ。こんなふうに痛めることもない」

 しかられるってカクゴしてたあたしは、ぱちぱち目をしばたたく。

「……ラクをしたいなんて、思ってないよ。S組のコたちは、だれも思ってないでしょ?」

 だって、あたしを救けてくれたサバイバーたちが、簡単にスゴイ人になったなんて思えないもの。

 ノドカ兄だって、きっとそうだったハズだ。

 そして──涼馬くんだって。

 この人の手のひらのカタさを、あたしは知ってる。

 正面からジッと見つめかえすと、

「…………あっそ」

 涼馬くんは息をつき、投げだしたカバンを取りにもどっちゃった。

 彼の歩いていく先に、唯ちゃんや健太郎くんたちが待ってる。

 S組のなかでも、成績ポイントの高いコたちの集団だ。

 サバサバしてカッコイイ唯ちゃんは、アタッカー授業でいつも涼馬くんにホメられてる。

 ほんわかムードの健太郎くんは、ディフェンダー授業で、うてなに並ぶ実力者。

 そんなみんなが、こっちを気まずい顔でながめてる。

 けど、あたしと目が合ったら、取りつくろうように手をふってくれた。

「これから寮の食堂で、『一週間おつかれパーティ』するんだぁー! 二人も来るっ?」

「六年のナオトさんと千早希さんも出てくれるって! ハイ・ウォールのコツとか、教えてもらえるかもよっ。オレたちじゃ、うまく説明してあげらんないしさー!」

「さそってくれてありがとーっ! またのチャンスに!」

 パーティって気分にはなれなくて、両手を合わせてごまかしちゃった。

 アドバイス……は、涼馬くんからいっぱいもらってるんだけどね。

 それでも上達しない、ダメダメなあたし。

 だけどみんなは、そんなあたしをこまりつつも仲間に入れようとしてくれる。

 優等生たちらしい、オトナな優しさだ。

 けど、それが今のあたしには、むしろ痛いかもしんない。

 ほんとに〝担当ナシ〟だなって、レベルのちがいに情けなくなるっていうか……。

「うてなは行ってきたら?」

「いいよぉ。ボクはマメちゃんといるー」

 涼馬くんと合流したみんなは、わきあいあいと校門を出ていく。

 立ちあがりながら、あたしは首が下をむいちゃう。

「でも、涼馬くんの言うとおりだよね。さっきはムリさせちゃってゴメンね」

「ううん、ボクがウッカリしたせいだよ。でもリョーマさぁっ。マメちゃんだってボクを救けようとしてたのに、わざわざ尻もちつかせるコトないじゃん。あいつ、ほんとにマメちゃん限定ツンツンだよなー!」

 うてながプンスカ、ほっぺたをふくらませる。

「う~~ん。涼馬の名誉のために、いちおうフォローしといてあげようかな?」

 いきなりの、背後からの声。

 ふり返ったら、楽さんと七海さんがすぐソコに立ってた。


    ***


 二人も寮に帰るところだったみたいだ。

 楽さんはほっぺたをかき、涼馬くんの消えたほうに目をやる。

「さっきのね。マメちゃんだったら、二人とも大ケガだったよ。落ちてくる人間を受けとめるって、超むずかしいワザなの。だから巻きこまれないように、確実に遠ざけてあげたんじゃない?」

 思いもよらない言葉に、あたしは目をしばたたいた。

「じゃあ、涼馬くん、あたしのことも守ってくれて……?」

「ボクも、ただのイヤがらせだと思ってた」

「ハハッ。くっそマジメに『理想のサバイバー』をやってる涼馬だよ? あいつはわざと乱暴はしないなー」

 あたしはうてなと顔を見合わせる。

 ひどいカンちがいをした自分に、カァッとほっぺたが熱くなった。

「でも、あんなに冷ややかな涼馬さんは、初めて見ますね」

「たしかに。マメちゃんってば、いったい涼馬に何しちゃったの」

 やっぱり去年からいっしょの二人も、ヘンって思うような態度なんだ。

 ますます肩が落ちちゃうよ。

「あたしの成績がサイテーだからですかね……。現場で〝担当ナシ〟に足ひっぱられたら、みんなの命にかかわるって言ってましたもん」

「あー、なるほど。そのうち実地訓練もあるからねぇ」

 ナットク顔でうなずいた楽さんに、あたしは逆にぽかんとする。

「実地訓練とは──、一年に何回か、とつぜん行われる訓練で、ボソボソボソ……」

 七海さんが説明をはじめてくれたけど、ぐぬっ、ぜんぜん聞きとれない!

 あたしは彼女のメガホンを、サッと口にあてた。

「予告なしで、いきなりサバイバルな場所に放りだされるんです」

 やたらとクッキリ聞こえた言葉が、めちゃくちゃ不穏だったぞ!?

 ──でも、もしかして、その訓練って……。

「そうそう。くわしいコトはヒミツだけどね。なんもない砂漠とか、コンテナ船で海を漂流とか。一番キツかったのは、廃鉱山の火災現場。学校で現場を買いとって、ほんとに火をつけるからね」

「ほ、ほんとの火災ですか!? その中に放りだされる……って、すごくハードな……」

「そんなの、うっかりしたら死んじゃうじゃん」

 思わず声がふるえるあたしたちに、二人とも平気な顔でうなずく。

「サバイバーが、いきなりのサバイバル状況に対応できなかったら、話になんないからね」

「あなたたちもS組に入るとき、約束の書類を書いたはずです。『命を学校にあずける』『S組にかかわることはヒミツにする』などなど……」

 うてなが青ざめた。

 たしかに保護者といっしょに直筆でサインしたの、あたしも覚えてる。

 もし学校で死んでもモンク言うなってイミ──? って、びっくりしたんだ。

「実地訓練では、ケガ人はたくさん出ますし、過去にはゆくえ不明になった生徒もいると聞きます。命がけですから、〝担当ナシ〟さんとチームを組みたい人は、正直、いないのではと」

「しかもS組の成績って、プロになるまでついて回ってくるでしょ? そりゃ、実地訓練のチームポイント下げられんのは、ぼくもイヤっちゃあイヤかな。というかイヤです」

 七海さんに続き、楽さんまでも、追いうちのヨーシャないお言葉だっ!

「だけどあたし、どうしても、サバイバーにならなきゃで」

 あたしはゆるゆるとメガホンを下ろした。

 服の下、だいじなホイッスルに手をあてる。

 これをくれたノドカ兄とは、もう半年も会えてない。

 しっかりしなきゃって、がんばってはいるけど。

 心にはぽっかり……大きな穴があいたままなんだ。

 今わたしとノドカ兄をつないでくれる場所は、S組だけしかない。

 だからこそ、どうしても彼とのヤクソクを守りたい。

 つぎ会えたときに、「ちゃんとサバイバーめざしてるよ!」って、胸をはれる自分でいたいから。

 ──でも。

 ほかのコたちには、あたしの存在がメーワクだってのは、本当だよね。

 一生懸命やってもトクイがないコは、夢をあきらめるしかない……のかな。

 ギュッとこぶしをにぎりこむ。

「先生たちも、マメちゃんは実地訓練に入れないと思うけどね。ヘンなうわさも流れてるし」

「うわさ? 実地訓練のことでですか? それってどんな」

「アホらしいようなのだよ。ま、ケガしないように、自主トレもほどほどにね」

 センパイたちは、ひらひら手をふって歩みさっていく。

 おつかれさまでしたって頭を下げ、あたしは二人の背中をじっと見おくった。

 ……くやしいなぁ。

 みんなみたいに、トクイのない自分がくやしい。

「マメちゃんっ!」

ばむっ!

 うてなに思いっきり背中をたたかれ、ゲェホッとむせる。

「まだS組が始まったばっかじゃん! チームもボクと組めばいいんだし。もしも実地訓練にあたっても、ボクがディフェンダーとして、マメちゃんを守ってみせるよ!」

 ねっ、とのぞきこんでくる彼女の、心配そうな瞳。

「ありがと、うてな」

 あたしはキュッと、ふくふくホッペを抱きよせる。

 うてなをアテにするなんて、サバイバーとしてナシだけど。

 でも実地訓練までには、きっといっぱい、自分を成長させるチャンスがあるはずだ。

 胸のホイッスルを、しっかりとにぎりこむ。

 ノドカ兄も「マメなら、なんにだってなれる」って信じてくれた。

 そばにいなくたって、あの言葉はずうっと覚えてるよ。ノドカ兄。

 ──あたしは、双葉マメ。

 今は、指でつまめちゃうような、つまんないタダの豆でも。

 あきらめずに水をあげつづけたら、ぐんぐん伸びて、天までとどく豆の木になれる──ハズッ!

 まずは自分で自分を信じてみよう!

 だけど今日はもう、涼馬くんの忠告どおり、ハイ・ウォールの訓練はやめとかなきゃな。

「じゃ、授業の復習しよっか!」

「じゃ、帰ろっか!」

 同時に正反対のことを言っちゃったあたしたち。

 二人して砂ぼこりまみれの顔を見合わせ。

 ブハッとふきだして笑いあった。


▶次のページへ


この記事をシェアする

ページトップへ戻る