
みなさん、「おさいほう」ってしたことありますか?
先行連載でも大人気だった、つばさ文庫『海斗くんと、この家で。』の主人公・詩衣(しい)ちゃんは、おさいほうが大好き!

そんな詩衣ちゃんがお話でつくった超重要アイテム
「ハンカチ」のつくりかたを、大公開します!
おさいほう大好き!というあなたも、
家庭科の授業でしかやったことないよ!というあなたも、
「自分だけ」の最高にカワイイ1枚をつくってみませんか?
注意:針やアイロンを使うときはおうちのひとに許可をもらって、いっしょにつくってね。
★☆★用意するもの★☆★
布…5種類(裏地用の大きなもの1枚、表地用の小さなもの4枚)
かざり用のフェルト…2種類(がらに合わせて用意します)
ぬい針、まち針、ぬい糸、
印をつける用のペン(チャコペンシルなど消えるものが便利)、
厚紙(型紙用)、アイロン
★☆★つくり方★☆★
①布を切る
まず、5枚の布を1枚の土台(裏地)と4つのピース(表用)に切ります。
厚紙を正方形に切って、型紙を用意します。
布の裏に型紙を置いて、印をつけます。
ここが、実際にぬっていく「ぬい線」になります。
まわりに5~7mmくらいの「ぬいしろ」をひいて、布を切ります。
例えば
完成したハンカチを30cm×30cmにしたいときは、
土台;(30cm+ぬいしろ7mm)×(30cm+ぬいしろ7mm)
ピース;(15cm+ぬいしろ7mm)×(15cm+ぬいしろ7mm)
に切るとキレイに仕上がります!

② かざりをつくる
フェルトを切って、かざりをつくります。
厚紙で型紙をつくって線をひいてから切ると、うまくつくれますよ!
詩衣ちゃんは、バナナとピーナッツのかざりをつくりました。

③ 表用の布にかざりをつける
つくったかざりを、「たてまつり」というぬいかたで、好きなピースにぬいつけます。
このとき、ししゅう糸でフチやもようをぬってもかわいいです!

④ ピース同士をぬいあわせる
2枚のピースを中表(布の表を内側にすること)に合わせて、まち針を打ちます。
このとき、ぬうためにつけた印(ぬい線)がズレないように注意しましょう!
アイロンをかけてから作業すると、ズレにくく、キレイにぬえます。

はしを少しだけ「折り返しぬい」にして、
一辺「並ぬい」し、2つのピースをぬいあわせます。
⑤ 1枚の大きな「表布」にする
2つのピースがぬいあわさったら、
同じように「中表」にしてピース同士をぬいあわせ、
1枚の大きな布(表布)にしていきます。

⑥ 表布と裏布をあわせる
最後に、表布と土台(裏布)をぬいあわせます。
同じように「中表」にしたら、「並ぬい」します。
このとき、3辺はすべてぬってよいのですが、
4辺目は、少しだけぬわずに残しておきます!

ぬいしろを内側に折り込んでアイロンをかけたら、
ぬい糸が見えないように「コの字ぬい(袋とじぬい)」でぬって仕上げます!
★☆★完成です★☆★

表面

裏面
あなたもぜひ、チャンレンジしてみてね☆

★☆★スペシャルなお知らせ★☆★
詩衣ちゃんは、どうしてハンカチをつくったの?
バナナとピーナッツにはどんな意味があるの?
そのヒミツが分かる、『海斗くんと、この家で。①』が、
な、なんと! 全文無料で読めちゃいます!!!
期間限定なので、まだ読んでいないあなたは、ぜひ、この機会に読んでみてくださいね。
↓表紙をクリックすると【期間限定お試し版】のページへ移動します。↓
【期間限定】2022年6月15日(水) 23:59まで
さらに、第2巻は2022年6月15日(水)発売予定! どうぞお楽しみに!
作:このはな さくら 絵:壱 コトコ
- 【定価】
- 792円(本体720円+税)
- 【発売日】
- 【サイズ】
- 新書判
- 【ISBN】
- 9784046321374
作:このはな さくら絵:壱 コトコ
- 【定価】
- 748円(本体680円+税)
- 【発売日】
- 【サイズ】
- 新書判
- 【ISBN】
- 9784046321367