
令和でいちばん売れている児童文庫ラブコメ「時間割男子」!
勉強が大のニガテな主人公・花丸 円(まどか)のもとに、
あるとき教科書が5人の男子になってやってきた!!?
お話に出てくる、算国理社英の5科目の「教科書」から生まれた【科目男子】が、
みなさんの《勉強にかんするお悩み》にいっしょに向き合う人気コーナー!
今回の相談内容は、一学期に募集していたこちらのお悩み♪
私は、元々算数が苦手なんですが。 最近、やけに5年の算数が難しい気がします……(泣)
なので、頭に入るようなノートのとり方はありますか? 参考までに聞きたいです!!!
(小6 Mさん)
このお悩みに対して、公式サイトに寄せられた、「時間割男子」ファンのみなさんがやっている「算数のノートのとり方」&勉強法を、ケイといっしょに紹介していくよ~~!
一学期のテスト勉強や、この夏休みの宿題につかってみて☆
たくさんのアイデアを送ってくれてありがとう。
みんなの参考になるような勉強方法はあったか?
1.こんなことも書き込め!
授業の内容や、そのとき感じたことを、いろいろな方法で記録しておこう!
算数のノートを取るときには簡単に書けるオリジナルキャラクターを書くといいよ!! 私は「花美」っていうキャラクターを作ったよ!
(小4 綾華さん)
なるほど、親しみやすくていいアイデアだな。円のノートにも、プリンのキャラクターを……イラストの得意なエイトにたのんでみるか。
マーカーペンを使ってわかりやすくする!
大事なところだと思うところに赤の線を引く
友達の意見をノートに書き写す(その時に丸友と書いてから書く)
(小6 マロンさん)
人の意見も書くのは、考えが深まって面白い。算数について話せる友達がいるなんて、楽しそうだな……。
算数は、解き方が分かったり覚えられたりすると少しは分かりやすくなると思います! なのでノートには先生が授業中に言った大事なことや、公式、間違えやすい部分を書くと良いと思います。
間違えやすい部分を書くときは、例があるとより分かりやすいです。 あと個人的に、吹き出しや矢印をつけると目を引くし可愛いのでオススメですよ♪
(中3 く(ェ)ま)
自分がどこでどう間違えたのか、例を残しておくのは大事なことだよな。復習するときも、具体的に思い出しやすそうだ。
2.図や表を使え!
算数だからって、数字だけで考えなくていいんだぞ。
分かります…難しいですよね。 図や表を使って、ポイントなど書くといいですね。
(小5 ねこまる)
そうだな。ちなみに、文章題を解くときも、まず図や表にして考えると、イメージがつかめて理解しやすくなる。ためしてみてくれ。
私は算数の計算はめんどくさくても途中計算をすることかな。
例えば分数のかけ算。例えば、二分の一×二分の一の計算のとき普通は、そのまま=をつけて四分の1って答えるけど私は、2×2分の1×1として答えを求めているよ!
(小5 conannさん)
いい心がけだ。途中の式もスキップせずに書いておくと、あとからノートを見返して分かりやすいし、ケアレスミスも減らすことができるぞ!
3.「時間割男子」も、もちろん役立つ♪
まずはコレ!「ぜったいまちがえない九九攻略法」がのっているのは……
二桁のかけ算もバッチリ!「おもしろい計算方法」」がのっているのは……
みんなでいっしょに!「分数のわり算てってい攻略」がのっているのは……
つばさ文庫の人気ラブコメシリーズをチェック!
※角川つばさ文庫ホームページへ移動します。
【書籍情報】
- 【定価】
- 814円(本体740円+税)
- 【発売日】
- 【サイズ】
- 新書判
- 【ISBN】
- 9784046323545
小中学生にイマ大人気☆大ヒット中 学園ラブコメ!
もっとくわしく!
▼あの人気シリーズが、大迫力のマンガで楽しめる!
つばさファン要チェック!