
人気シリーズ『理花のおかしな実験室』作者・やまもとふみさんの新シリーズ『ノンストップ宣言!』
発売前に64ページもためし読みができちゃう!
中学1年のフツウの女子が、エリート男子校に転校することに……!?
ドキドキハラハラ、笑ってスカッとする、最高の学園ラブコメが始まる!
わたし、町家(まちや)ことは。名門中学校に転校することになっちゃった! しかも、『男子校』って、どういうこと??? 学校は食事も部屋も豪華だけど、校則を破ると罰金を取られる!? 友だちになった優斗(ゆうと)は罰金100万円で退学って、ぜったい納得できない!! わたし、校則を変えてみせる! 最高の学園ストーリー!
『ノンストップ宣言! わたし、エリート男子校に転校!?』
(やまもと ふみ・作 茶乃ひなの・絵)
10月8日発売予定!
※これまでのお話はコチラから
第6章 ことは、ピンチです!
英語の授業が終わるチャイムが鳴ったとたん、わたしは教室を飛びだした。
と、とにかく急いでトイレに行きたい!
じつは、授業中からずっと、ヤバかったんです。ガマンのゲンカイなんです!
だけど、どれだけろうかを見まわしても、目に入るのは〈男子トイレ〉の表示ばっかり。
うわああ、どうしよう……と、トイレの前でとほうにくれていたら、
「……どうした? もしかして、女子トイレの場所?」
後ろに高砂(たかさご)くんがいて、話しかけてきた。
ううう、ちょっとはずかしいよ〜〜。
と思いつつも背に腹は代えられない!
わたしが黙(だま)ってうなずくと、高砂くんが言った。
「女子トイレは急ピッチで作ってるよ。今は職員トイレと保健室が使えるけど、ここからだと保健室の方が近い」
え、それ……最初に教えておいてほしかった!
「さっき、大谷(おおたに)先生が言ってなかったなって。すごく大事なことなのに」
「あ、ありがとう!」
苦笑いする高砂くんに、お礼を言って、全力で——だけど走らずに一階までおりる。
「失礼します〜! トイレ貸してください!」
やっとたどり着いた保健室のドアを開けると、白衣を着た、ふっくらとした女の先生がこちらを見て首をかしげた。
名札には湯川(ゆかわ)って書いてある。
「あなたが町家(まちや)さんね? どうぞどうぞ」
ホッとして、あわてて個室にかけこんだ。
出てきて手を洗っていると、先生がニッコリ笑って言った。
「困ったことがあったら、えんりょなく言ってね。ひとりじゃ、心細いでしょ」
やさしい声だった。
ぎゅっと縮こまってた胸のあたりが、ふっとゆるんだ気がした。
ああ、よかった〜! ここはわたしのオアシスだよ!
なんとかピンチを乗りきったあとの、三時間目の理科の授業。
なんと、校内にあるプラネタリウムを使った星座(せいざ)の勉強だった。
って、学校の中にプラネタリウムっておかしいでしょ!?
まるいドームに入ると、天井いっぱいに本物そっくりの星空が映しだされる。
担当の前田(まえだ)先生——キリッとした若い女の先生だ——が星空を指し示して、問いかけた。
「この星の動きは、昔の人たちにはどう見えていたと思う?」
プラネタリウムに、短い沈黙が流れる。
その中で、すっと手をあげたのは、高砂くんだった。
「昔の人たちは、太陽や星が地球のまわりを回っていると考えていました。その考え方は、天動説(てんどうせつ)といいますが、あとから、地球のほうが動いていると考えたコペルニクスが、地動説(ちどうせつ)を唱(とな)えました」
さらっと答えたその声が、静かなドームいっぱいにひびいた。
天動説? 地動説? コペルニクス?
なにそれレベルだ。
すごい……すごすぎる……。
感動と、あこがれと――でも、それ以上に、胸の奥に、じわじわと不安が広がっていった。
うわあ……わたし、本当に、この学校でついていけるのかな……?
そして……午前中最後の授業は、体育!
体育ならそこそこ得意だったし、なんとかなるんじゃない?
そう思っていたわたしの口は、授業がはじまったとたんにぽかん、と開いてしまっていた。
体育館は、びっくりするほど広くてきれいだった。
ピカピカにみがかれた床に、最新式のバスケットゴール。
天井には大きな空調設備(くうちょうせつび)もあって、体育館なのに空気がさらっとすんでいるように感じる。
しかも、二階には観客席(かんきゃくせき)まである!
こんな体育館、テレビでしか見たことないかも……!
「今日の授業はバスケットボールだ。すぐにゲームを開始するから、準備運動が終わったら、くじ引きでチームを組んで」
体育の先生は、鈴木(すずき)先生。ガッチリしたいかにも体育会系の男の先生だった。
くじを引くと、わたしは第三ゲーム。ちょっとホッとしつつ辺りを見まわすと、体育館のおくでは、上級生たちがバレーボールをしていた。
ネット際(ぎわ)でジャンプする姿も、スパイクを打つフォームも、あざやかでかっこいい。
こっちもすごいけど、あっちもすごい。
っていうか、ここって進学校だよね?
なのになんで、運動までできるわけ!?!?
体育館じゅうが、キラキラとまぶしい光で満ちているみたいだった。
ホイッスルが鳴り、ハッとしたわたしはコートに目を戻す。
そこではバスケットボールの第一ゲームが始まっていて、息をのんだ。
みんな、動きが速い。
ボールを受けとる動きも、パスを出すタイミングも、プロの試合みたいにきびきびしている。
背の高い男子たちが、軽々とジャンプしてボールをつかみ、ドリブルで華麗(かれい)にコートをかけぬける。
速い!
「ナイス!」
「いけ、シュート!」
走るフォームも、シュートを打つ姿も、あざやかでかっこよかった。
その中で、とくに派手で目を引いたのは、風間くんだった。
パスを受けると、華麗なドリブルで相手をかわし、ものすごいスピードでコートをかけぬける。
そして――
「いっけー!」
と、楽しそうに叫びながら、ディフェンスをかわしてジャンプシュート!
ボールがネットに吸いこまれると、コート中がおおっとわいた。
「ナイッシュ! 優斗(ゆうと)!」
チームメイトとハイタッチを交わして、笑っている風間(かざま)くんは、まるで映画の中のヒーローみたいだった。
さらに、高砂(たかさご)くんも活躍していた。
ドリブルしながら冷静にコートを見わたして、パスコースを読む。
受けとったボールを、ムダのない動きで味方にパスして、すぐに自分も走りこむ。
チームの仲間を助ける縁の下の力持ち、そんなイメージだなって思った、次の瞬間。
パスを受けとった高砂くんが、サッとジャンプすると、スリーポイントシュートを放った。

ボールは、きれいな放物線をえがいて、リングの中心を通過した。
「ナイスシュート!」
仲間たちの声が上がった。
高砂くんは、べつにガッツポーズも見せない。ただ、静かにうなずいて、すぐ守備に戻っていった。
クール。
それでいて、カンペキ!
うわ……高砂くんって、学級委員で、あんなに頭よさそうなのに、運動までできるの!?
ショックに近いおどろきで、わたしは思わず立ちつくしてしまう。
そして、わたしはというと。
第三ゲームが始まってからというもの、ボールがほとんど回ってこない。
さっき――思いきって、手を上げてみたんだけど、飛んできたボールは……速すぎた!
びゅんっと音がして、ボールは手の先をすりぬけていって、遠くへ転がっていった。
わたしは、ぽかんとその行方を見つめるしかなかった。
その後からは、もう、いないものあつかい。
声もかけてもらえないし、パスも回ってこない。
かといってやさしいパスを投げてたら、ボール奪われるしね、しょうがない……。
役立たず感がすごくて、同じチームの男子に申し訳なかった。
わーん! 足、みごとに引っぱっちゃってるよ!
みんな、真剣で、楽しそうで、かっこよくて、まぶしくて。
でも、その光の中に、わたしは入れない。
せめてじゃまにならないように。
コートのすみで立ちつくしながら、わたしはふっと目をそらした。
ああ、ここでは、わたし、必要ないのかも――。
そんな気がして、胸がきゅっと痛くなった。
針(はり)のむしろの上にいるかのような授業が、ようやく終わる。
みんなは、仲間同士で声をかけあいながら、楽しそうに校舎へ戻っていく。
そんななか、体育館のすみで座りこむわたしを、だれも気に留めることはなかった。
やっぱり、女子ひとりで男子ばっかりの学校でがんばるのって、ムリがある気がしてきた。
体力、ぜんぜんちがうし。
体格もぜんぜんちがうし。
ただでさえ、わたし、背が低いのに!
うつうつとしていると、
「これ」
ふいに声をかけられて、顔を上げる。
そこにいたのは、高砂くん。
高砂くんはわたしに、ペットボトルの水を差しだした。
「え、これって……」
「水分とってないなって、気になってた。飲んだほうがいい」
ピンとのびた背すじが、なんだかまぶしかった。
「……ありがとう」
わたしは固く閉じたキャップをひねり、水を飲む。
かわいたのどに、水があまくしみこんでいく。
さらに、ひからびかけた心にもしみわたっていく。
「……体育、ぜんぜんついていけなかった」
つい、ぽろっと弱音が出る。
「なんか、すっごく足引っぱっちゃったし……体力ちがいすぎて、もう無理って感じ」
なんとか笑おうとするけれど、やっぱり顔がひきつっちゃう。でも、
「きみなら、すぐついていけるようになるよ」
高砂くんが、あっさり言った。
さすがに、そんなことないでしょ!
適当なこと言わないでほしい! と思っていると、
「そういえば、部活、もう決めた?」
え、なに? いきなり。
「え? あ……まだ……」
「柔道部(じゅうどうぶ)には入らないの?」
えええ、柔道!?
心に残る古い傷に触(ふ)れられて、わたしは顔をしかめる。
「いや、ムリだよ」
「でも、経験者だよね」
「やってたけど……やめたんだ」
「やめた? なんで?」
高砂くんはちょっと眉をひそめる。
「わたし小さいし、体力もないから」
そこまでで、わたしは口をつぐんだ。
正直にいうと、あんまり思い出したくないことだった。
体が小さくて、力が弱くて、試合で勝てなくなって、にげだしたっていう……ちょっと、苦い思い出だったから。
そもそも、男子との体力のちがいを今、まざまざと見せつけられたばっかりなんだよ!?
男子ばっかりの柔道部になんて、入るわけない!
それになんで高砂くんが誘ってくるわけ!?
でも、高砂くんは気にした様子もなく、肩をすくめた。
「そうかな。きみ、強いと思うけど」
「ど、どこが!?」
高砂くんは答えずに、ふっと笑うと、静かに体育館をあとにする。
その背中を見送りながら、わたしはふと思った。
あれ?
今のって、もしかして、はげましてくれたのかな?
そう思ったら、さっきまで胸につかえてたモヤモヤが、フシギとすうっと消えていった気がした。
この後は、いよいよ生徒会副会長や会長が登場! ことはは大変なことに……!?
続きは、10月8日発売の『ノンストップ宣言! わたし、エリート男子校に転校!?』を読んでね!
書籍情報
10月8日発売予定!
- 【定価】
- 858円(本体780円+税)
- 【発売日】
- 【サイズ】
- 新書判
- 【ISBN】
- 9784046323521
つばさ文庫の連載はこちらからチェック!▼