
四つ子と湊くん、直幸くん、杏ちゃんの7人で、遊園地へ! みんなでワイワイ楽しいし、気になる人もいっしょでドキドキしちゃう一日……になるはずが、二鳥の『過去』にかかわる『ある人物』があらわれて、波乱の展開に!? つばさ文庫の大人気シリーズ「四つ子ぐらし」の第4巻が、期間限定で1冊まるごと読めちゃうよ!
……………………………………
7 この子、だれ?
……………………………………
「にとちゃん、お、ね、え、ちゃ、んっ、きゃぁ!」
きゃっきゃと笑いながら、私にだきついたまま、ぴょんぴょんはねる小さな男の子。
「わ、わ、わ、ちょっとまま、待って……!?」
私は思わずベンチから立ちあがる。
それでも男の子は、私の服のすそをはなそうとしない。
どどど、どうしよう、こういう小さな子に出会ったときは。
あっ、歌!? 歌えばいいの? グーチョキパーの……なんだっけ!?
あまりに思いがけないことが起こったから、ちょっとパニックになっちゃった。
だけど、
「きゃ~ぁ! にとちゃん、いっちょに、あそぼ!」
……この子、泣きだすどころか、めちゃくちゃ笑顔で、めちゃくちゃきげんいいみたい。
『にとちゃん』って、なんのことだろう?
ちょっと舌足らずだから、なんて言ったのか、わからないや。
「えっと、あのう……」
ていうか、この子……身長、私のおへそくらいまでしかないよ。
ほっぺたがぷくぷくして、やわらかそうで、手のひらもちっちゃくて。
着ているオレンジ色のTシャツも、当たり前だけど、幼い子ども用のちっちゃいサイズで。
はいているクツまで、うんと小さくて。
かっ、かわいいなぁ~……!
とまどうのと同時に、胸がきゅーん! となって、ウズウズウズッ。
私もこの子を、ぎゅーっとだきしめたくなっちゃった。
だけど、ぐっとガマン。
「あ、あのう……お名前は? お母さんと、お父さんは?」
この子、ひょっとしたら迷子かもしれない。
私はしゃがんで、男の子と目線を合わせ、ゆっくりと聞いてみた。
「うーふっふーっ、あゆむくんのおなまえは、あゆむくんや!」
男の子――あゆむくんは、答えてはくれたけど、少しもじっとしてくれない。
ジャンプしたり、私の手をにぎったり、ベンチのまわりをトコトコ走ったり。
か、かわいいけど、ちょっと止まって~。
「あのっ、お母さんとお父さんは、どこにいるの?」
「お母ちゃんとお父ちゃんは、あっち!」
……あゆむくんがちっちゃな指でさす、『あっち』には、だれもいないんだけど……。
つまり、やっぱり迷子ってことか……。
と思ったそのとき、あゆむくんが私に向かってさけんだ。
「あゆむな、にとちゃんに、またあえて、うれちいの!」
「え……にとちゃんって、だあれ?」
「にーとーちゃーんは、こーこ! あゆむのおねーちゃーん~!」
あゆむくんはじれったそうに言って、しゃがんでいる私に、ぎゅっとだきついてきた。
ほっぺとほっぺがむぎゅっとくっついて、思ったとおり、とってもやわらかい。
それにすごくあったかくて、ふふっ、ついたばかりのおもちみたい……。
……って、なごんでいる場合じゃないや。
つまり、あゆむくんは、私を、自分のお姉さんの、『にとちゃん』だとかんちがいしてるんだ。
だから、笑ってだきついてきてくれたんだね。
人ちがいとはいえ、『おねえちゃん』ってよばれると、うれしくなっちゃうな。
もし、私に歳の離れた弟がいたら、こんな感じなのかな?
「うふふっ」
自然と笑みがこぼれた。
よし、私、今だけこの子のお姉ちゃんになろう。
あゆむくんを絶対、お母さんたちのもとへ帰らせてあげよう。
そう決意したとき。
あゆむくんの左手首に、リストバンドみたいなものがついていることに、私は気づいた。
このリストバンド……細かい字で、何か書いてあるみたい。
《ぼくのなまえ・池谷(いけや)歩武(あゆむ)》
《おかあさんのなまえ・池谷佐歩子(さほこ)》
《おとうさんのなまえ・池谷武司(たけし)》
名前のほかには、携帯電話の番号とかも書いてある。
なるほど。これ、いわゆる迷子札だね。
あゆむくんの苗字は、池谷っていうんだ。
それに……あっ、なるほど、すごい。
『佐歩子』の『歩』と、『武司』の『武』をつなげて『歩武』なんだ。
あゆむくん、お母さんとお父さんに、とっても大切にされてる子なんだろうな。
よし、じゃ、この迷子札に書いてある番号に、さっそく電話をかけてみよう。
と思ったけど……。
私は、スマホを持った手をピタリと止めてしまった。
まったく知らない人に電話をするのが、ためらわれたから……だけじゃない。
……池谷?
なんか、どこかで聞いたことのある苗字だなぁ。
「おねえちゃん、あゆむな、あっちで、あゆむ、かんらんちゃに、のってんで。かんらんしゃ、め~っちゃたかいねん!」
あゆむくんって、よく聞いてみると、関西弁でしゃべってるよね。
「にとちゃん……? どーしたん?」
それで、お姉さんの名前が、『にとちゃん』。
……にと…………。
――二鳥、ちゃん――?
「えええっ!?」
頭の中でパズルみたいに情報がつながって、大声をあげちゃった。
そうだ。池谷って、二鳥ちゃんが養子になってたお家の苗字(みょうじ)だよ、たしか!
あゆむくんが私を『にとちゃん』だとかんちがいしてしまったのは、私と、『にとちゃん』の顔がそっくりだったから!
つまり、あゆむくんのお姉さんの『にとちゃん』は二鳥ちゃん。
あゆむくんは、二鳥ちゃんが養子になっていたお家の、息子さんなんだ!
「あ、あゆむくん、二鳥ちゃんの弟なの?」
思わずたずねると、あゆむくんは、
「せやで」
とにっこり。
知らなかったよ。二鳥ちゃんに弟がいたなんて。
だって、二鳥ちゃん、弟がいるなんて話を、今まで一度もしてくれたことなかったもの。
まあ、二鳥ちゃんって元々、養子だったころの話を、姉妹にほとんどしないんだけど……。
「にとちゃん?」
あゆむくんは、私の顔をじっと見つめる。
すると次に、なぜかまわりを、きょろきょろ。
何かを確認して、ヒソヒソ、と私にこう言った。
「お母ちゃんも、お父ちゃんも、見てないから……にとちゃん、あゆむと、おはなししてもだいじょうぶや」
え?
「にとちゃんのな……にとちゃんのせいでケガしたとこ、もうなおったから、へいきやもん」
私は言葉を失ってしまった。
お母さんやお父さんが見ていたら、二鳥ちゃんはあゆむくんと話すことができないの?
二鳥ちゃんのせいで、あゆむくんはケガをしたことがあるの?
すごく気になったけれど、あゆむくんは小さすぎて、聞いてもきっとうまく答えられないよね。
それなら……二鳥ちゃんに聞いてみるしかない。
「あゆむくん」
「なにー?」
私はあゆむくんの目を見て、語りかけた。
「あゆむくん。今、二鳥ちゃんを電話でよぶから、ちょっと待っててくれる?」
「にとちゃん? にとちゃんは、ここ……」
「ううん。私は、二鳥ちゃんにそっくりだけど、二鳥ちゃんじゃないの。二鳥ちゃんは別のところにいるんだ。これから、電話でよぶね」
「にとちゃん……? にとちゃん、べつのとこ?」
「うん、そうだよ。二鳥ちゃんは別のところにいるの」
「あゆむ、おねえちゃん、すき……にとちゃんにあいたいの」
「うん、だから、ちょっとだけ、おとなしく待っててね」
くりかえし言いきかせてから、私は立ちあがり、スマホを操作して、電話アプリを開く。
そして、『宮美二鳥』の画面で、『発信』をおした。
――プルルルルルル……、プルルルルルル……、プルルルルルル……、プッ
『三風ちゃん? どないしたん?』
「あっ、二鳥ちゃん!」
出てくれてよかった!
私は状況を手早く説明した。
「私、今、あゆむくんといっしょにいるの。池谷歩武くん! ベンチのところで、たまたま出会ったんだ。二鳥ちゃんの弟だよね?」
『………………なんて?』
電話の向こうの声の温度が、スッと下がったのがわかった。
なんだか、ただごとではないような……。
緊張を感じながらも、私は言葉を続けた。
「あ、あのね、あゆむくん、二鳥ちゃんに会いたがってるの。きっと近くに、二鳥ちゃんの養父母さんもいるはずなんだ。あの、それで……ちょっと聞きたいこととかもあるから、いったん、こっちに来て――」
『イヤや!!』
突然耳を打った、二鳥ちゃんのどなり声。
はげしいいかりが伝わってきて、私はその場でこおりついた。
『イヤや! だってうちは……うちはあの人らに捨てられたんや!!』
「えっ……!?」
――プツッ
息をのんだと同時に、電話は切れてしまった。
思いもよらない二鳥ちゃんの反応に、私の頭は真っ白だ。
捨てられた……?
それって、どういうこと?
二鳥ちゃんと、養父母さんと、あゆむくんのあいだに、一体何があったの?
でも、いくら考えたって、手がかりはなくて、答えは出ない。
もう声の聞こえなくなったスマートフォンを、ぎゅっとにぎりしめて……。
立ちつくしていたのは、ほんの三十秒くらいだったと思う。
「あっ、そうだ、あゆむくん」
ふと、あゆむくんのことを思いだして、となりを見ると――。
あれっ? いない……!?
「あ、あゆむくん!? あゆむくーん!」
まわりを見回しても、ベンチのウラをのぞいても。
トイレのところにも、自販機のところにも、坂道にも、あゆむくんのすがたはない。
「な、なんで? あゆむくん、どこに行っちゃったの……!?」
疑問を口にして、ハッと気づいた。
私が、『二鳥ちゃんは別のところにいる』なんて言っちゃったから。
あゆむくんは、二鳥ちゃんを自分でさがしに行っちゃったのかもしれない。
どうしようっ……!
鳥肌(とりはだ)が立って、冷や汗がにじむ。
私のせいだ。
あゆむくん、本当に迷子になっちゃった!
書籍情報
注目シリーズまるごとイッキ読み!
つばさ文庫の連載はこちらからチェック!▼