KADOKAWA Group
ものがたり

注目シリーズまるごとイッキ読み!『四つ子ぐらし③ 学校生活はウワサだらけ!』第5回 ウソは言ってない


三風たち四つ子の四姉妹は、学校でも大注目! テレパシーが使えるとか、毎日こっそり入れ替わってるとか、いろんなウワサが広がって、ついに新聞部に取材されることになっちゃった!? 
角川つばさ文庫の大人気シリーズ第3巻が、期間限定で1冊まるごと読めちゃうよ!

※これまでのお話(3巻)はコチラから
 1巻はコチラから
 2巻はコチラから


……………………………………

5 ウソは言ってない

……………………………………


 湊くんが去っていってから、私たちはそれぞれ席についた。

 大きな机のこっち側には、私たち四つ子の四姉妹。

 あっち側には、新聞部の杏ちゃんと直幸くん。

 二人は、インタビューの準備をしてるみたい。

 ……さっきのこと、やっぱり気になるな……。

 湊くんと杏ちゃんって、どういう関係なんだろう。

 結局、湊くんとは何も話せなかったし、杏ちゃんには聞きにくいし……。

 直幸くんは、何か知ってたりしないかな……?

 私、そんなことを考えて、不安そうな顔をしてたのかもしれない。

「三風、大丈夫よ。答えに困ったらだまっちゃいなさい。私がなんとかしてあげるから」

 となりに座っている一花ちゃんが、優しくささやいてくれた。

 私はハッとして、小声でたずねる。

「一花ちゃん、やっぱり、ウソをつくの……?」

 しかたがないのかもしれないけれど、なるべくなら、ウソはつきたくないよ。

 だって、小さいウソをついたら、つじつまを合わせるために、別のウソをつかなくちゃならなくなって、どんどん苦しくなっていくんだもん。

 一花ちゃんは、静かな目でうなずいた。

「まかせて。なるべく、ウソは言わないようにするつもりよ」

「さて、それではインタビューを始めさせていただきます」

 杏ちゃんの準備が整ったみたい。

 直幸くんは、白紙のノートにペンをかまえてる。

 いろいろなことが不安だけど……ともかく、インタビュー開始だ。

「あらためまして、今日は取材を受けてくれてありがとう。私はこの取材を通して、あやめ中学のアイドルである四つ子ちゃんの、真のすがたにせまりたいと思っているわ。よろしくね」

 わわっ、真のすがたにせまるって。

 直幸くんは何も言わないけど、かなりの速さでノートにメモをとってるし。

 き、緊張する~……!

「それにしても、こうしてならんでもらうと、四つ子ちゃんって、本当に四人ともそっくりね」

「でも、髪型でわかるでしょ? 身長だって微妙にちがうし」

 と一花ちゃん。

「ううん、こうやって座ったら身長なんてわからないし、もし髪型を入れかえたら、だれにもわからないと思うわ。小学校でも注目されてた? クラスは別々?」

 杏ちゃんが、キラリと目を光らせた。

 いよいよ本題って感じで、私は身をひきしめる。

 だけど、一花ちゃんは全然動じてないみたい。

「クラスはみんな別々だったわ。まあ、ある程度、注目はされてたかもね」

「四人でこっそり入れかわったりしなかったの?」

「一度もしなかったわ」

 さらっと答える一花ちゃん。

 しなかった……というか、できなかったんだよね。

 私たちは、四人とも別々の場所で育って、小学校も別々だったから。

 注目されてた、っていうのも、両親がいなかったから、って意味だよね……。

 かくしてる部分はあるけど、ウソをついてるわけじゃない。

 一花ちゃん、さすがだ。

「あらそう? 中学に入ってからも、四人で入れかわったりしてないの?」

「してないわよ。おこられるもの、そんなことしたら」

「みんな、『四つ子ちゃんがこっそり入れかわってるんじゃない?』なんてウワサしてたけど、あくまでただのウワサだったってことね。記事に書いておくわ」

「ええ、よろしく。ついでに、変なウワサは全部まちがいです、って書いておいて」

「四つ子探偵のモデルになったって話も、動画投稿やってるって話も?」

「もちろん。超能力者でテレパシーが使えるって話も、外国の研究機関からにげだしたクローン人間だって話も、四人で覆面(ふくめん)漫画家をやってるって話も、全部まちがったウワサよ」

「わかった。書いておくわね」

「よろしくね」

 一花ちゃんがにっこり笑って、杏ちゃんもにっこり笑う。

 パッと見たらなごやかなんだけど……。

 よ、よく見たら、二人とも目が笑ってない……!?

 気のせいかな。なんだか『腹のさぐりあい』って感じだよ?

「では、次の質問です。宮美四姉妹のファンクラブができてるんですが、知ってました?」

「ファンクラブ!?」

 ガタッ、と立ちあがり、二鳥ちゃんは身を乗りだした。

「いやっそれどういうことファンクラブて! ほんま!? アイドルみたいや――イテッ」

(はしゃぎすぎよ)

 と、一花ちゃんが二鳥ちゃんをこっそり小突いて座らせる。

 私もびっくりしちゃった……ファンクラブなんて初耳だよ。

「このあいだ、会員がついに百人を突破したらしいわ。おめでとうございます」

「ありがとう」

 作り笑いで答える一花ちゃん。

 全然ありがたくなさそう……。

「ファンクラブはその名も『花鳥風月』っていうのよ。姉妹の名前にそれぞれ『花鳥風月』の一文字を入れるなんて、本当にステキね。名前をつけたのは、お母さん? それともお父さん?」

 あ、この質問、ういなちゃんにもされたっけ。

 やっぱりみんな、同じようなことが気になってるんだ。

「さあ……どっちかしら。どっちかだとは思うわ」

 一花ちゃんがはぐらかすと、杏ちゃんはさらにふみこんで聞いてきた。

「そう。じゃあ、次。お母さんやお父さんに、名前の由来を聞いたことは?」

「へっ!? えぇえ、えっと……」

 急に杏ちゃんが私のほうを見たから、ギクッとしちゃった。

 答えることなんてできないよ。

 私、お母さんにもお父さんにも、会ったことないんだもん……。

(どうしよう……)

 って困ってたら、一花ちゃんがごく自然に、小さなため息をついた。

「それがね、杏ちゃん……お母さんもお父さんも、ちょっと変わった人みたいで……名前の由来を何度聞いても教えてくれないの。ねえ、三風?」

「えっ?」

 こ、ここはしかたなく、ウソをついてごまかそうってことなのかな?

 とまどいながら、一花ちゃんを見つめると……。

「ほら、私たち、四人でしょっちゅう『名前の由来は何かしら?』って話しあってるじゃない。お母さんとお父さんに、『どうしてこの名前にしたの?』って、何度か聞いたこともあったけど、二人ともはずかしそうに笑うだけで、答えてくれなかったでしょう?」

 パチン、と小さくウィンクされて、あっ、と気づいた。

「そ、そう! そうなのっ」

 これ、ギリギリウソじゃないよ!

 私たちのとなりの家に住んでる佐藤さんご夫婦は、犬を飼っててね。

 とってもかわいい、茶色のトイプードルなんだけど……。

 名前が『ツン』っていうんだ。

 私たち、近所の愛犬家の人にならって、佐藤さんご夫婦のことを、たまに、『ツンちゃんのお父さん』『ツンちゃんのお母さん』ってよんだりしてるの。

 だけど、『ツン』って、ちょっと変わった名前でしょ?

 となりの家から、

 ――「ツン! こらっ、ダメッ。ツン、ハウス!」

 なんて声が聞こえてくるたび、姉妹で、

 ――「どうしてツンって名前なのかしら」

 ――「全然ツンツンしてへんやん」

 ――「ふわふわだよね」

 ――「性格も、人なつっこいですよね」

 ってふしぎに思ってて。

 一度か二度、佐藤さんご夫婦に『どうしてツンっていう名前なんですか?』って聞いてみたこともあったんだけど、なぜか教えてもらえなかったってわけ。

「教えてくれないって……どうして?」

 杏ちゃんがふしぎそうにまゆを上げた。

「知らないわ。だけどひどいでしょ、名前の由来はヒミツだなんて。二人とも、いつも仕事がいそがしくて、私たちのこと、あまりかまってくれないし……」

 さみしそうに目をふせる一花ちゃん……名演技だ。

 しぐさと表情で、言葉が真実味をおびてくる。

 えーっと、たしかに、ツンちゃんのお父さんは会社におつとめしてるし、ツンちゃんのお母さんも毎日家事をしてるから、仕事でいそがしいっていうのも、ウソじゃない……よね。

「それに、うちのお父さんもお母さんも、自分たちのことをあまりくわしく話したがらないのよ。だから私たち『名前の由来は?』とか『お母さんやお父さんはどんな人?』とか聞かれるのが苦手なの。私たちにも、よくわからないから……かくしてるんじゃなくて、本当に知らないの」

「なるほど……。そうなの」

 杏ちゃんはちょっと気の毒そうな顔をしてる。

「そんな事情があったのね。記事に書いてもいいかしら」

「ええ、もちろん。『配慮(はいりょ)してほしい』って、書いておいて」

 一花ちゃんは事実をうまくかわして答えたけど、目的はちゃんと達成してる。

 この内容が記事になれば、私たちに答えにくい質問をしてくる人はへるかもしれないもんね。

「そういえば、杏ちゃんと直幸くんのお母さんとお父さんは、どんな人なの? 『杏』と『直幸』は、どうして『杏』と『直幸』になったの?」

 杏ちゃんたちがメモをしているとき、一花ちゃんがそれとなくたずねた。

 一花ちゃんのことだから、『逆にこっちからインタビューして時間をかせぐ作戦』なのかも。

「うち? うちは単純よ。双子だったから『杏』はお父さんがつけて、『直幸』はお母さんがつけたの。画数(かくすう)とか見たって言ってたっけ。平凡でしょ。だからちゃんとした名前の由来がある人にあこがれちゃう」

「ちゃんとした名前の由来って、どんなのかしら?」

「そうね。たとえば、さっき写真をとってくれた、あの男の子――湊の名前の由来とか」

 湊くんの名前が出た瞬間、胸がドキリと脈打った。

「へえ。湊くんって、どんな名前の由来があるの?」

 流れで一花ちゃんが聞くと、杏ちゃんは、ゆったりとほほえんで答える。

「湊はおじいちゃんが写真家だったのよ。若いころ、世界じゅうの港をカメラにおさめて旅をしていたんですって。それで、『港みたいな活気あふれる明るい人になってほしい』って思いをこめて『湊』。湊のお姉さんは『夏の海』と書いて『夏海(なつみ)』ちゃんで、妹さんは『順風満帆(じゅんぷうまんぱん)』って四字熟語から取って『満帆(まほ)』ちゃんよ」

「へえ、三人とも海に関係ある名前なんや」

 感心したように、二鳥ちゃんが言った。

「たしかにステキね」

 一花ちゃんもうなずいてる。

 杏ちゃん、湊くんの名前の由来も、お姉さんの名前も、妹さんの名前も知ってるんだ……。

「あの……」

 私、おそるおそる聞いてみた。

「なあに、三風ちゃん」

「あの、杏ちゃん、湊くんと仲いいの?」

 すると、杏ちゃんは、ふいに遠くを見るような目になって……。

「ええ、まあ……幼なじみよ」

 なぜだろう、ちょっと答えにくそうにしてる。

 もしかして。

 二人は、ただの幼なじみ、ってわけじゃないのかな?

「……って、話が脱線しちゃった!」

 杏ちゃんはいきおいよくそう言って、私たちに向きなおった。

「次の質問です。じつは、これが一番聞きたかったの」

 杏ちゃんが、好奇心の光る目で、私たち四人をサッと見回した。

 姉妹四人に、ピリッと緊張が走る。

 杏ちゃんが一番聞きたかったこと。

 それって――?

「四つ子ちゃんが子どもだけでくらしてる、ってウワサを聞いたんですけど、本当なんですか?」

「えっ……!?」


第6回へつづく

書籍情報


作: ひの ひまり 絵: 佐倉 おりこ

定価
814円(本体740円+税)
発売日
サイズ
新書判
ISBN
9784046319036

紙の本を買う

電子書籍を買う



注目シリーズまるごとイッキ読み!











つばさ文庫の連載はこちらからチェック!▼



この記事をシェアする

ページトップへ戻る