
この授業、恋も授業も命がけ! ぜったいおもしろい&最高にキュンとする「サバイバー!!」シリーズ。サバイバルな学校で、成績サイアクでも夢かなえます! 角川つばさ文庫の大人気シリーズ第1巻~第3巻が、期間限定でまるごと読めちゃうよ!(公開期限:2025年6月6日(金)23:59まで)
16 光をめざして
真っ暗な石の世界。
はずむ息は、ますます荒い。
床にたまった地下水をハネあげながら、ひたすらに進む。
博物館方面に近づくにつれ、焦げたようなにおいが漂ってくる。
行くさきには、かすかな光の柱が浮かんで見えてる。
あれはたぶん、上の岩盤に大穴が空いてて、そこから日光が射しこんでるんだよね?
ならきっと、坑道から地上への出入り口だ。
重たい足を速めて向かうと――、そこは、ふしぎな空間だった。
掘りのこされた石カベにかこまれて、学校の教室と同じくらいの部屋になってる。
ゴロゴロと転がる、砕けた石のかたまり。
黒くススけたカベや床には、白いパウダーがふりまかれてる。
「爆発のあとだな。白いのは消火剤だ」
「ってことは、ここに消防隊が来てたっ?」
「ああ。でも、ずいぶん前に撤収してるかんじだな」
見上げて、さらにビックリしてしまった。
何十メートルあるんだろう、吸いこまれそうな高さの大穴だ!
はるかかなたに、四角く切りとられた出口の明かりがのぞいてる。
カベぞいにすえつけられたハシゴは、上からず~~っと伸びて、あたしたちの立つ底まで続いてる。
「これをのぼりきったらゴール……だといいね」
「ほんとな」
彼は手の甲で温度を確かめてから、ハシゴを引っぱって体重をかけてみる。
「ハシゴの強度は大丈夫そうだな。のぼれるか、マメ?」
あたしは一応、左手をグーパーしてみてからうなずいた。
「うん。テーピングをがっちりしてもらったから。涼馬くんは?」
「あー……」
彼も自分の右手を開いてみる。
ガーゼの赤黒い色に、あたしのほうが、首の後ろがザワッとしちゃうよ。
「出口が見えて、気がゆるんだかな。今さら痛くなってきた」
「そりゃそうだよ……」
うなずきながら、あの涼馬くんがあたしの前で「痛い」なんて言葉を口にするなんてって、おどろいてしまった。
なんだかすごく、「仲間」な言葉に聞こえる。
「あ、そうだ。待って」
あたしはヘアゴムの緑のリボンをはずす。
三つ編みだったせいで、くせっ毛がぼわっとふくらんじゃって恥ずかしいけど。
広げたリボンの布にハンカチをはさみ、ガーゼの上からぐるぐる巻きつけてあげた。
「このクッションで、少しはマシじゃないかな。『サバイバルの五か条』の『バ』。場にあるモノを工夫して使え、だよね」
あたしは口の両はしを引きあげて、にぱっと笑顔。
涼馬くんって、完全無欠の超人みたいなリーダーだけど、ちゃんと同じ人間なんだなーって、今回知っちゃったからさ。
あたしの笑顔ででも、ちょっとは気分がラクになるといいな。
――って思ったのに。
彼はあたしを見つめ、肩の力がぬけるどころか、顔面にグッと力が入ったみたい。
しかもソワッと、めずらしく居心地悪そうに目をそらす。
「わかってますよ。あたしにはまだリーダーの笑顔なんて、早すぎましたよネー」
口をとがらせ、髪をゴムだけで結びなおすと、今度はホッとしたように肩を下げた。
「……いや。だいぶ頼もしくなったんじゃないのか? ……ありがとな」
「どういたしまして。――さてと、だね」
あたしたちはハシゴを前に、大きく深呼吸で気持ちを切りかえる。
「行くか。なにがなんでも落ちんなよ。落っこちても、フォローのしようがない」
「ラ、了解です!」
あたしたちは気合いを入れなおし、最後の最後の難関に向きなおった。
***
一段一段、しっかり手でつかみ、足をふみしめる。
下を見たら、たぶん怖すぎて、そこから動けなくなる。
涼馬くんのくつ底を見上げ、吹きおろしてくる風に顔をしかめた。
先を行く彼も、ハシゴの安全を確かめながらで、時間がかかる。
ハシゴの段に、ぬれた赤い色が残ってる。
涼馬くんの右手がまた出血しちゃったみたいだ。
あたしもいいかげんに筋肉がちぎれそうだ。
一段三十センチの高さも、エイッと気力をこめないと足が持ちあがらない。
だけど出口は着実に近づいてきてる。
四角い出口には、鉄ごうしがハマってるみたいだ。
その幅はやたら広くて、よゆうで体を通せそうに見える。
転落防止のためだったら、あれじゃ役に立たないよな?
顔を前にもどし、もう一段。もう一段。
消火剤とススで隠れてパッと見わからなかったけど、カベに何本もキレツが走ってる。
これ、自然に入ったヒビじゃないよね?
一、二、三、四……、少し段を上がって、同じ方向に、五つめ。
たぶん大きなツメで引っかいたあとだ。
「涼馬くん。モグラもここを通ったみたいだね」
「そうだな。それに、ススの下にツメあとってことは、爆発前からここにいたってことか」
爆発の前から……。
七夕祭りの商店街からG地区まで逃げてきて、ずっとここに隠れてた?
もしかしてだけど、実はモグラがここで飼われてた――って可能性は?
学園都市で捕まえられて、研究のためにここで飼われてとかは、ありえないかな。
上の鉄ごうしも、人間は通れても、巨大生物ならつっかえる幅だ。
ここの地下坑をモグラの檻がわりに使ってて、鉄ごうしは逃走防止用だとか。
なのに爆発事故で、地下坑の底のカベがくずれて、モグラが逃げていっちゃった。
そんなストーリーだったら、つじつまが合いそうな気がしてきた。
涼馬くんに聞こうとしたら、シッと指を立てられた。
「もうすぐ上に着く。どこに出るか分からないからな」
「う、うん」
言葉をのみこんだものの、そのぶんお腹の中で、研究所への不審がぐるぐると渦を巻く。
ノドカ兄をゆくえ不明にした「黒幕」も、研究所に関係がありそうだった。
「黒幕」と、三匹の危険生物と、研究所。
そろいもそろって怪しすぎる。
ぜんぶがノドカ兄につながっていそうで、怖くなってくるよ。
――と、そんなことを考えてる間に、着いた。
着いたよ、ハシゴの果ての、てっぺん!
涼馬くんが鉄ごうしのスキマから頭を出し、周囲をきょろきょろ確認する。
「残念、まだ地下だ」
「うええ、ウソォォ……」
彼は先に上へあがり、あたしに手を貸してくれる。
首を突きだしたフロアは、見学コース近くの、立ち入り禁止区域かな?
真上の天井には、岩盤をくりぬいた奥に、ドーム型の窓がついてる。
見学コースのと同じ、地上への非常口だ!
下からぼんやり見えてた光は、この窓から射してたんだ。
引きおろし式のハシゴも、ちゃんと設置されてる。
もう、今すぐにでも地上に出られるよっ。
「でもっ。ちょ、ちょっと待って、涼馬くん」
あたしは息もたえだえで、その場にひっくり返っちゃった。
いったん手足を投げだしたら、重力に負けて、指一本動かせる気がしない。
「おれも、休けい」
涼馬くんだってめずらしく、どさりと腰を落としたまま動けないでいる。
天窓から降りそそぐ陽の光に、よけいに脱力だ。
久しぶりの太陽に、こんなにホ~ッとするなんてなぁ……。
「アタッカー訓練、しばらくハシゴのぼりはカンベンです」
「ばか。こういう時のために、ますます訓練しとくんだよ」
あたしはもう、ぐええとしか声が出てこない。
でもやっと、ほっぺたの筋肉がちゃんとゆるんで笑いあえた。
うてなたちも綾たちもリリコちゃんも、きっとすごく心配してるよね。
あたしたちはまちがいなく、避難ビリッけつだ。
はやく避難場所まで行かないと――。
現在地の目じるしになるもの、なにかないかな?
ひっくり返ったまま、ライトで照らしてみる。
「「……えっ」」
暗闇に浮かびあがった景色に、あたしたちはゆっくりと上半身を起こす。
すぐそこに、石カベと石カベにはさまれた、細い道がある。
その奥に、ビルの非常口みたいな、金属の扉がのぞいてるんだ。
「位置的に、研究所の地下階か」
「そっか。となりの博物館だって、地下の石切り場につながってたもんね。――ねぇ、ここから研究所に忍びこめないかな」
「なに言ってんだ。こんな体力を削られてる状態で、なんでそんなこと」
「だってさ。涼馬くんも、今のぼってきた坑道は変だと思ったでしょ? まるで、モグラの檻になってたみたいだ」
あたしは考えながら、ヨロヨロと立ちあがる。
「ノドカ兄につながるかは分かんないけど、危険生物たちの情報は、この研究所にきっとあるはずだよ。もしだれかに見つかっちゃったら、モグラにおそわれて迷子になったので、保護してくださーいとか言えばいいよ。逆に、言いわけできるのって、今しかなくない?」
説得するけど、涼馬くんの瞳には迷う色が浮かんでる。
たぶん、あたしを関わらせたくないって気持ちと、せっかくのチャンスを逃したくない気持ちのあいだで、ゆれてるんだ。
「いや。そもそも研究所に侵入なんて無理だ。研究員のIDカードなしにセキュリティを突破して忍びこんだら、怪しさ百パーセントだろ」
涼馬くんはそう言いながら扉を凝視して、急に目をしばたたいた。
「どしたの?」
「――セキュリティが、落ちてる? マメも見えるか。ロックシステムのランプが、ぜんぶ消えてる」
たしかに、扉のわきのカード読みとり機は、電気がついてないみたいだ。
この前おじゃました学園都市研究所の部屋は、緑のLEDランプが光ってたよね。
あたしたちは顔を見合わせた。
確かめるために、ふらつく足で通路の奥へ入っていく。
突きあたりのスチール扉には、やっぱり「G Area Research Institute」って表札が飾ってあった。
きっと「G地区研究所」って書いてあるんだよね。
カード読みとり機は、涼馬くんが言ってたとおりに電気が消えてて、機能してないみたいだ。
じゃあ、入り口のセキュリティも停止中?
そうっとドアノブを引いたら――、ほんとに扉が、ギィッと音をたてて開いた!
「やった……! ねぇ、入れるよっ」
「ウソだろ、なんでだ。火災でセキュリティが落ちたのか? でも非常電源だって働くだろ。だれかがわざと、セキュリティを落としたとしか――、」
「とにかく、チャンスは今しかないよ。行こう、涼馬くん」
「…………わかった」
涼馬くんは考えこんで、けっきょく、めちゃくちゃイヤそうな顔でうなずいてくれた。