KADOKAWA Group

第5回みんなの恐竜コンテスト結果発表! 恐竜学者を驚かせた作品はこれだ!


『恐竜 骨ぬりえ』を楽しんで、古生物学者の小林快次先生と、著者の岡田善敬さんを驚かせよう!
「第5回 みんなの恐竜コンテスト」へのご参加ありがとうございました。
今年も大いに盛り上がりました!


小林快次先生の感想
恐竜の塗り絵コンテストに参加いただき、ありがとうございました。子どもたちの豊かな想像力と個性が作品から溢れ出ており、どの作品もとても素晴らしかったです。恐竜たちが色鮮やかに描かれ、生き生きと動き出すような感覚を受けました。それぞれの塗り方には独特の工夫が感じられ、恐竜への興味と愛情が伝わってきました。今後もこのような創作活動を通じて、さらに恐竜への関心を深めていってほしいと願っています。


岡田善敬さんの感想
5回目という節目を迎えた「みんなの恐竜コンテスト」。年々、全国にサポート施設が広がっていて様々な地域から作品が集まってくることを、とても嬉しく思います。おかげさまで今年も、魅力的でワクワクする恐竜を沢山見ることができました。昨年に続き応募してくれている方も見受けられ、さらに昨年よりレベルが上がっていたのは非常に印象的でした。


もっとも驚いた20作品はこちら!

※年齢順、敬称略


↑ あおくん(3)


↑ やまぐちあさひ(4)


↑ なぎ(4)


↑ おがしわあさひ(5)


↑ みこちん(5)


↑ Sakura(6)


↑ まなと(6)


↑ かねこ ひろや(6)


↑ 塚本はるき(7)


↑ あらさうるす(7)


↑ けい(7)


↑ Yuito(8)


↑ りつき(9)


↑ スイスイ(9)


↑ いつはる(10)


↑ きいち(11)


↑ シュンタ(12)


↑ 陸(12)


↑ フィッシュリュウ(13)


↑ モアイ(18)


 

世界にひとつだけ!オリジナルクリアファイルのプレゼントについて


※デザインはイメージです。


もっとも驚かせた20名様に、応募作をプリントした世界にひとつだけのオリジナルクリアファイルをプレゼント。プレゼントの発送は2025年2月中旬ごろの予定です。
みなさまにご投稿いただいた作品は、今後もヨメルバやKADOKAWA児童図書編集部のX(旧:Twitter)等で紹介させていただきます。

<協力博物館>
北海道大学総合博物館/むかわ町穂別博物館/東北大学総合学術博物館(理学部自然史標本館)/群馬県立自然史博物館/神流町恐竜センター/国立科学博物館/岐阜県博物館/大阪市立自然史博物館/丹波竜化石工房 ちーたんの館/岡山理科大学 恐竜学博物館/奥出雲多恨自然博物館/御船町恐竜博物館

<サポーター>
[北海道]釧路市こども遊学館/釧路市図書館/釧路市立博物館/札幌市博物館活動センター/標茶町図書館/苫小牧市美術博物館/苫小牧市立中央図書館/浜中町総合文化センター/本の森厚岸情報館[青森]八戸市立南郷図書館[岩手]久慈市立図書館/岩手県立博物館 [山形]山形県立博物館 [福島]南相馬市博物館/福島県立博物館 [茨城]筑西市立中央図書館 [栃木]大田原市立黒羽図書館/さくら市氏家図書館/さくら市喜連川図書館/佐野市立図書館/佐野市立田沼図書館/佐野市立葛生図書館/那珂川町馬頭図書館/那珂川町小川図書館/那須塩原市西那須野図書館/那須塩原市図書館 みるる/那須野が原博物館 [埼玉]入間市博物館/桶川市図書館/久喜市立菖蒲図書館/さいたま市立北図書館/タテノイト [千葉]船橋市中央図書館 [東京]足立区立東和図書館/杉並区立下井草図書館/墨田区立立花図書館/墨田区東駒形コミュニティ会館図書室/探究学舎/立川市西砂図書館/立川市高松図書館/立川市若葉図書館/練馬区立石神井図書館 [神奈川]神奈川県立生命の星・地球博物館 [新潟]新潟県立自然科学館 [富山]射水市大島絵本館 [長野]飯田市美術博物館 [岐阜]光ミュージアム [静岡]東伊豆町立図書館 [愛知]高浜市やきものの里かわら美術館・図書館/豊橋市自然史博物館/名古屋市守山図書館/日進市立図書館 [大阪]泉佐野市立図書館/大東市立西部図書館/高石市立図書館/東大阪市立四条図書館/枚方市立香里ケ丘図書館/枚方市立牧野図書館/八尾市立龍華図書館/阪南市立図書館 [兵庫]神戸市立新長田図書館/神戸市立三宮図書館/姫路科学館/三田市立図書館 [奈良]大和高田市立図書館 [和歌山]有田川ライブラリー [鳥取]倉吉博物館/鳥取県立博物館 [広島]東広島市立サンスクエア児童青少年図書館 [香川]善通寺市立図書館 [愛媛]愛媛県総合科学博物館 [福岡]飯塚市立頴田図書館/飯塚市立庄内図書館/飯塚市立ちくほ図書館/飯塚市立穂波図書館/田川市立図書館/中間市民図書館/福岡市早良南図書館 [熊本]八代市立図書館 [宮崎]宮崎県総合博物館 [鹿児島]鹿児島県立博物館[沖縄]沖縄県立博物館・美術館

<企画>
KADOKAWA/北海道大学 社会共創部 広報課

▶第1回の結果はコチラ
▶第2回の結果はコチラ
▶第3回の結果はコチラ
▶第4回の結果はコチラ
▶【小林先生による『恐竜 骨ぬりえ』をより深く楽しむQ&A】はコチラ
▶「カムイサウルス」のぬりえ無料ダウンロードはコチラ

▼購入はコチラから▼


構成:岡田 善敬 監修:小林 快次

定価
1,375円(本体1,250円+税)
発売日
サイズ
A4判
ISBN
9784041086506

紙の本を買う

 

「角川の集める図鑑GET!」絶賛発売中!

考える力を育む、まったく新しい生息地別図鑑!
ページをめくるたびに「もっと知りたい」という知的好奇心が膨らんでいく。そんな体験ができる、考える力を育む、まったく新しい生息地別の図鑑をぜひ手に取ってみてください。


▲クリックして作品をチェック


「恐竜の捕まえ方」がわかる夢の空想科学本!

スピノサウルスを釣り上げる? トリケラトプスの目をまわさせる? 最新科学で徹底検証! 恐竜の卵や足あとから捕まえ方を推理しよう! 捕まえた恐竜をパートナーにして、新たな恐竜ゲットの旅へGO!


設定協力: 土屋 健

定価
1,540円(本体1,400円+税)
発売日
サイズ
四六判
ISBN
9784046063540

紙の本を買う

電子書籍を買う


その他のおすすめ書籍


監修:小林 快次 ストーリー:レッドコード ストーリー:アルビー まんが:エアーチーム

定価
1,078円(本体980円+税)
発売日
サイズ
四六判
ISBN
9784041065648

紙の本を買う

電子書籍を買う


作:アレックス・ラティマー 訳:聞かせ屋。けいたろう

定価
1,540円(本体1,400円+税)
発売日
サイズ
その他
ISBN
9784041125694

紙の本を買う

電子書籍を買う


文: 木滝 りま 絵: フルカワ マモる バトル監修: 實吉 達郎

定価
1,430円(本体1,300円+税)
発売日
サイズ
A5判
ISBN
9784041135341

紙の本を買う

電子書籍を買う


この記事をシェアする

ページトップへ戻る