
これからの時代に大人になっていく子どもたちに、知っておいてほしい「お金のこと」が楽しいイラストやマンガなどでわかる『小学生、メルカリで「お金」と「稼ぐ」を学ぶ 自分で稼げる大人になるためにはどうしたらいい?』。
連載第1回は、本誌の中から『稼ぐってどういうこと?』をピックアップします!
※本連載は『小学生、メルカリで「お金」と「稼ぐ」を学ぶ 自分で稼げる大人になるためにはどうしたらいい?』から一部抜粋して構成された記事です。

お金の神様!? 金ブッダがやってきた!






【お金を稼ぎたいと思った君へ】人を喜ばせた時にもらえるのがお金だよ

最初に知ってほしい、一番大切なこと。それは、「お金は、人を喜ばせたり、人の役に立ったりした時にもらえる」ということ。喜んだ時に「ありがとう」という気持ちと一緒にわたされるのがお金だとおぼえておいてほしい。
例えば、君がパン屋さんで人気のパンを買うとする。「食べたかったパンだ。うれしいな」と喜びながら、パン屋さんにお金を払って買うんじゃないかな。
こうやって、私たちは毎日のように、スーパーやコンビニ、レストランなどで、いろんなものを買ったり、サービスを受けて、「ありがとう」という気持ちでお金を払っているんだよ。
だから、お金を稼ぎたいと思ったら、まず最初に「人を喜ばせるにはどうしたらいいのか」って考えるといいんだ。そしてたくさんのお金を稼ぐことができるようになるために、たくさん喜ばせられるようにするには何ができるか、を考えてほしいんだ!
お金が集まる人になる! 知っておきたい「稼ぐ」と「お金」のこと
第1回は、『稼ぐってどういうこと?』を見てきました。
小学生が1年間メルカリをやってみたら…。実際に稼ぐことを体験することで、お金の感覚が身に付き、敬語やPCスキル、マーケティング力など、将来仕事をするときに役に立つスキルも身に付いたといいます。保護者の目の届く範囲で体験できて、成長できるのもポイントです。詳しいやり方やお金を稼ぐうえで大切なことをイラストや写真つき解説しています。
メルカリでの稼ぎ方を学びたい人は、書籍をチェック!
【著者プロフィール】
●あぽん
小学生と中学生男子2 児の母。ミニマリストとしてInstagram、YouTube で、シンプルな暮らしや考え方を発信。小学生の息子が「メルカリを1年やったら」の投稿には、多くの反響があった。SNS 総フォロワーは48 万人(2023 年9 月現在)。著書に『捨てて気楽に暮らす!』(KADOKAWA刊)がある。
Instagram:@ minimalist_apo
●八木陽子
ファイナンシャルプランナーやキャリアコンサルタントとしての17年以上の仕事実績と消費者の視点から、子供から大人まで分かりやすく「お金」「キャリア」を伝える。平成29年度に文部科学省検定の高等学校家庭科の教科書に、日本を代表するファイナンシャルプランナーとしてインタビュー記事が掲載。著書・監修本は『10歳から知っておきたいお金の心得』『投資の心得』(えほんの杜刊)など多数。

書籍情報
著者:あぽん 監修:八木陽子
- 【定価】
- 1,595円(本体1,450円+税)
- 【発売日】
- 【サイズ】
- A5判
- 【ISBN】
- 9784046065513