
登録者数160万人超の生き物系YouTuber・ホモサピによる最新作『冒険が知識に変わる ホモサピのいきもの調査報告書』。ホモサピのこれまでの体験を紹介しながら、生き物の不思議や自然と触れ合う楽しさを語ります。今回はその中から「カメムシコーラ」をご紹介。
「カメムシ」とレモンを合わせたら「コーラ」になった!

知り合いの化学者がある日、「パクチーとかんきつ類の果物を合わせると、コーラの風味になる」と教えてくれた。
ワクワクしながらさっそく挑戦したところ、出来上がったのは本当にコーラそのもの! これまでは「コーラってどんな味?」と聞かれても、「コーラ味」としか表現できなかったが、「パクチーとかんきつの味」と説明できるようになったのはうれしかった。
そのとき、僕の脳内に別のアイデアがよぎった。「あれ? そういえばパクチーって、カメムシと似てるにおいじゃね?」「ということは、カメムシとかんきつを組み合わせればコーラになるってことじゃん!」
さっそく僕は、近所にあるサクラの木についていたクサギカメムシを捕まえてきた。少しつっついたりしてクサいにおいを出させ、お腹のあたりを数てきの水で洗う。これをくり返すと「特濃カメムシ汁」の完成だ。
そこにレモンをひとしぼり入れたら、予想通り完ぺきにコーラのにおいになった! いつも飲んでいるコーラというよりは、手づくりのクラフトコーラに近い感じ。僕の予想は的中したということだ。ただ、残念ながら砂糖も何も入れてなかったので、味は本当にひどいものだった。
カメムシは、冬になるとあたたかい場所を求めて室内に入ってきてくれるらしい。また出会ったら、今度こそおいしいカメムシコーラをつくろう。

※写真は本には掲載されていません。
〈DATE〉
季節:夏
場所:近所のサクラの木
きっかけ:パクチーとカメムシのにおいが似ていた
危険度:★★★
レア度:★★★

今回紹介したエピソードをはじめ、破天荒な体験から知識につながるまでの過程が詰まった『冒険が知識に変わる ホモサピのいきもの調査報告書』、ぜひチェックしてみてください!
【著者プロフィール】

生き物をとったり食べたりしている生き物系YouTuber。著書に『地球は食べ物 いきもの獲って食べてみた日記』がある。
YouTube @ホモサピ