-
ノーベル賞受賞者も愛読していた『ロウソクの科学』ってなに?
2019年に「リチウムイオン二次電池」の発明者の一人として、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さん、2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典さんが子どものころに読み、科学者を志すきっかけになった『ロウソクの科学』について紹介しています。
-
SDGs 3つのポイント 小学生からのSDGs
SDGsは17個の目標と169のターゲット(より具体的に目標を掲げたもの)で構成されていて、2030年までに世界中のみんなで「だれもが幸せに暮らし続けられる世界を実現しよう!」という、まだだれも経験したことがない「未来を変える目標」のことをいいます。問題の解き方や答えの決まっている学校などのテストとはちがい、先生や大人たちさえ目標を達成するための正しい方法を知りません。ですから大人になるまで待つ必要はありません。あなたのアイデアや行動で「未来を変える方法」を見つけ出し、大人たちをあっと驚かせてみせましょう。
-
小学生からのSDGs はじめに
専門知識ゼロでもわかりやすいSDGsの入門書ができました!「無料動画アニメーション」「図解」「動物イラストの世界観」など、小学校低学年からでもSDGsを無理なく学べるように、直感的に&ビジュアルにこだわって構成されています。すべての漢字にルビを振っていることはもちろん、子どもが疑問に思う言葉も平易な表現でわかりやすく解説しているので、SDGsをはじめて学ぶときの導入教材として利用することができます。
-
小学生向け人気エンタメ小説『理花のおかしな実験室』(やまもとふみ・作/nanao・絵)内容紹介PV公開!
人気小説シリーズ『理花のおかしな実験室』最新3巻(やまもとふみ・作 nanao・絵) 発売に先立ち、作品PVを公開しました! 『理花のおかしな実験室』は、第8回角川つばさ文庫小説賞《金賞》を受賞、小・中学生を...
-
【最新作をさき読み!】『からくり探偵団 懐中時計の暗号を解け!』第1章公開!
(いろは歌)に隠された「暗号」いっぱいのミステリー、君には解けるかな?3月26日発売予定『からくり探偵団 懐中時計の暗号を解け!』第1章を先行公開!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。