
宇宙飛行士、天文学者など誰もが知る仕事から、宇宙ゴミのそうじ屋さん、月や火星に家を建てる宇宙建築家まで、50種以上のおしごとを紹介、最先端の現場で働く人のインタビューやコメントも30人分以上収録した『未来が楽しみになる 宇宙のおしごと図鑑』が発売後即重版!
子どもから大人まで楽しめると話題のこの一冊。
気になる内容を一部公開します!
▼目次
・宇宙のおしごと診断チャート
・1章 宇宙開発のおしごと
宇宙飛行士、フライトディレクタ、ロケット開発者など
・2章 天文学のおしごと
観測天文学者、理論天文学者、ブラックホールってなに?コラムなど
・3章 宇宙ビジネスのおしごと
宇宙社長、宇宙旅行プランナー、宇宙食シェフ、スペースデブリハンターなど
4章 月・火星のおしごと
月面料理人、宇宙エレベーター開発者、火星生物学者など


地球を飛び出せ! 宇宙飛行士や宇宙探査機は、宇宙空間やほかの天体に行ってそうだいな冒険をするよ! そのためにはたくさんのくふうや挑戦が必要なんだ。





ほかにも、フライトディレクタや人工衛星エンジニア、宇宙探査チームなどたくさんのおしごとを紹介!
宇宙はどうやって生まれたの? どんなすがたをしているの? 天文学は、そんな宇宙のひみつをときあかす学問!




ほかにも、望遠鏡エンジニアやプラネタリアンなどたくさんのおしごとを紹介!
宇宙旅行に行きたい! 宇宙で楽しくくらしたい! そんな願いをかなえる新しい宇宙のおしごと「宇宙ビジネス」がどんどん生まれているって知ってた?








ほかにも、宇宙コスメクリエイターや宇宙天気予報士、星空写真家などたくさんのおしごとを紹介!
君が大人になるころ、月や火星に人が住むようになるといわれているよ。そこではどんなくらしが待っているんだろう?





ほかにも、宇宙建築家や月の水プラント屋さん、月面車ドライバーなどたくさんのおしごとを紹介!
刊行記念イベント「『宇宙のおしごと図鑑』発売記念 いっしょに考えよう! 未来の宇宙のくらし」の様子をお届け!
『未来が楽しみになる 宇宙のおしごと図鑑』の発売を記念して、著者の林公代さん(宇宙ライター)と、宇宙タレントの黒田有彩さんによる対談イベントを行いました!
2040年ごろの月面や宇宙ホテルでの人類のくらしについて『宇宙のおしごと図鑑』の楽しいイラストを大画面で見ながら一緒に考え、たくさんの質問も飛び出して大盛り上がりで終了しました。
イベントの様子は、YouTubeチャンネル「KADOKAWA児童書チャンネル」でご覧いただけますので、ぜひお楽しみください♪
▼14:00開始の回
▼16:00開始の回
【書籍情報】