
歴史の流れがおもしろいほどよく分かる角川まんが学習シリーズ「日本の歴史」から、大人気の5冊が期間限定で全ページ無料公開!日々の予習・復習や受験対策にもおすすめ!各巻の注目ポイントもお見逃しなく!
【2020年11月19日(木)まで】
※「書影」をクリックすると本の再生がはじまります。
日本の歴史 1 日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代

縄文時代から弥生時代への変化は、大陸から稲を伝えた渡来人が大きく関わっています。弥生時代の特徴は水稲耕作、環濠集落、戦いの発生です。
小さな国同士の戦いから、やがて村を統合した国が生まれます。旧石器時代から大和朝廷成立までの日本列島の歴史を見ていきましょう。
日本の歴史 5 いざ、鎌倉 鎌倉時代

5巻が扱うのは日本の中世、鎌倉時代です。中世の経済史を語るうえで頻出の「一遍上人絵伝(いっぺんしょうにんえでん)」の市の場面をモチーフに描いたイラストがこちら。
「いざ、鎌倉」という武士の様子だけでなく、農村の様子も織り込まれています。鎌倉時代の農業では、鉄製の農具が使われたり牛馬耕が行われていたこともチェックしましょう。
日本の歴史 10 花咲く町人文化 江戸時代中期

江戸幕府のもとで平和な時代が続き、元禄や化政など町人文化が花開いた江戸時代。特に将軍のおひざもとである江戸は、18世紀初めには100万人が住む世界でも有数の大都市となりました。街道や航路が整備されて、人や物の移動が活発になり、江戸の文化が全国に広がったことにも注目しましょう。
日本の歴史 15 戦争、そして現代へ 昭和時代~平成

日独伊三国同盟を結んだ日本は、1941年真珠湾攻撃を行ってアメリカと開戦します。太平洋戦争から現代までを扱う15巻は、たくさんの国や首脳が登場する複雑な時代でもあります。まずは人物相関図で、国内外のキーパーソンを押さえましょう。
同盟関係や、重要人物の顔と名前を把握することで、まんがの理解度がぐっとアップします。
日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史3 現代日本と世界

第二次世界大戦後、アメリカを中心とする資本主義陣営と、ソ連を中心とする社会主義陣営に分かれて対立する“冷戦”の時代が訪れます。そんななか日本は高度経済成長を経て経済大国となります。高度経済成長の始まった時期は、池田内閣が発足した1960年と間違われやすいのですが、まんがに織り込まれたグラフを参照しながら読むことで1955年からであることが視覚的にも理解できます。
豪華3大特典つき!全19巻セット発売中!
歴史の流れがおもしろいほどよく分かる角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』全15巻に、別巻4冊がプラスさされた19巻セット。
これで、日本の歴史がますますわかる、好きになる! しかも今なら3大特典つき!
特典① 戦国すごろく
応仁の乱から大阪夏の陣までの歴史的な出来事を再確認しながら遊べます。目ざせ天下統一!
特典② 近現代史まるわかりすごろく
家族や友だちといっしょにくり返し遊ぶだけで、むずかしい近現代史の流れが自然に身につきます!
特典③ 戦国武将のぼり旗しおり定規
織田信長・豊臣秀吉・明智光秀は家紋を使用! 武田信玄・真田幸村はリアルなのぼり旗を再現!
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 3大特典つき全15巻+別巻4冊セット
- 【定価】本体15200円(税別)
- 【ISBN】9784041088326